【FIRE達成】高配当株・増配株ポートフォリオ(2019年9月)

Twitter

以下、簡単に私の保有銘柄を紹介させて頂きます。

セミリタイア・FIREを目指し、4年間かけて構築してきたポートフォリオです。

内訳は後述の通り、日米を中心とした各国の高配当株・連続増配株が大半を占めます。高配当株から生じるキャッシュフローはセミリタイアに好適かつ長期投資のモチベーションになります。

配当金のメリット・魅力8つ、徹底解説します。
サラリーマン時代に、給与のうちできるだけ多くの額で日米の高配当株・連続増配株を購入し続けることで、「配当金収入>生活...

ただし、セミリタイア後は大きくポートフォリオを動かすかもしれません。

セミリタイアに至るまでは、基本的にバイ&ホールドを継続し、「定期的なキャッシュフロー・不労所得である配当金収入」を得る算段です。

これは再現性の高い手法と感じますし、セミリタイアを目指す際に好適な手法と思います。

それでは以下国別カテゴリごとに銘柄を羅列していきます。

  1. 米国
  2. 英国
  3. カナダ
  4. 日本
  5. 香港/中国
  6. 豪州
  7. ベトナム

セミリタイア的ポートフォリオ(2019年9月)

※新規で加わった銘柄は赤字

米国株

  1. [PFF] iシェアーズ米国優先株式ETF
  2. [VZ] ベライゾン・コミュニケーションズ
  3. [MO]アルトリア・グループ
  4. [IBM] インターナショナル・ビジネスマシーンズ
  5. [JNJ] ジョンソン・エンド・ジョンソン
  6. [XOM] エクソン・モービル
  7. [DUK] デューク・エナジー
  8. [SO] サザン
  9. [ABBV] アッヴィ
  10. [T] AT&T
  11. [HII] ハンティントン・インガールス・インダストリーズ

英国株(英蘭含む)

  1. [BP] BP
  2. [GSK] グラクソ・スミスクライン
  3. [RDSB] ロイヤル・ダッチ・シェル
  4. [NGG]ナショナル・グリッド
  5. [BTI]ブリティッシュ・アメリカン・タバコ

カナダ株

  1. [ENB] エンブリッジ

日本株

  1. ヒノキヤグループ
  2. オリックス
  3. タカラレーベン・インフラ投資法人
  4. カナディアンソーラーインフラ投資法人
  5. 上場インデックスファンド新興国債券
  6. スターツプロシード投資法人
  7. Oneリート投資法人
  8. ビックカメラ
  9. ディア・ライフ
  10. はせがわ
  11. エスコンジャパンリート投資法人
  12. 投資法人みらい
  13. 日本たばこ産業(JT)

<別口座>

  1. 日本たばこ産業(JT)
  2. インヴィンシブル投資法人
  3. iシェアーズ米国リートETF(1659)
  4. 日本再生可能エネルギー投資法人
  5. カナディアンソーラーインフラ投資法人
  6. タカラレーベン・インフラ投資法人
  7. タカラレーベンリート
  8. サムティ・レジデンシャル投資法人
  9. スターアジア不動産投資法人
  10. トーセイ・リート投資法人
  11. エスコンジャパンリート投資法人
  12. オリックス
  13. ヒノキヤグループ
  14. JAL
  15. CDG
  16. アサンテ
  17. ビックカメラ
  18. 近鉄エクスプレス
  19. 日本コンセプト
  20. BS11
  21. ディアライフ
  22. ヤマダ電機
  23. 三菱商事
  24. 三菱UFJ銀行
  25. スノーピーク

香港株/中国株

  1. 春泉産業信託 Spring REIT
  2. 汇丰控股 HSBC
  3. 中国工商銀行

豪州株

  1. [WBK]ウエストパック銀行

ベトナム株

  1. VHC ビンホアン
  2. FMC サオタ食品

のべ60銘柄です。

ポートフォリオにおける主な変更点

さて、今年6月時点との主な変更点は、

  1. 投資法人みらい 購入
  2. スノーピーク 購入
  3. ABBV 買い増し
  4. ユニゾホールディングス 売却

などです。ユニゾホールディングスは運良く大幅な利を乗せて全株利益確定。これは単に運が良かったです。

ただ市場にいて、株式を保有していると、こういう棚ぼた的なことが起こり得ます。株式市場では、特別な才能がなくとも、誰にでもチャンスは開かれている一例です。

スノーピークについては、アウトドア、特に登山・ハイキングが大好きなので、優待目当てです。

他はやはり配当という定期的なキャッシュフロー目的です。

基本的に分散を図ることを徹底、暴落に備え現金も積み上げる

私はあまりセクター比率や国別比率を厳密に管理しているわけではありませんが、なるべくセクター分散・通貨分散・銘柄分散を心がけています。

定量的なルールとしては、「単一銘柄でポートフォリオの10%は上回らないように」という分散ルールがあるくらいです。

また、セミリタイア後にそなえ、現金を一定程度確保すべく、ブラックロックの米ドル建てMMFを積み上げ続けています。

金利収入がそこそこ入ってきますから、悪くありません。現在はSBI証券のブラックロックのMMFで年率1.6%程度ですね。FRBの予防的措置と謳った連続利下げで直近やや下がっています。

今の目線としては、しばらくMMFを積み上げていきたいところです。

Best wishes to everyone!

最新の状況については、こちらをご参照ください。

米国株・日本株(高配当株・増配株・無配株)など。FIRE達成前と後のポートフォリオ。
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: