「高収入=使えるお金が増える」これではお金は貯まりにくい。
「高収入=使えるお金が増える」では、お金は貯まりにくい 先日ある集まりで「確かにそういう考え方もあるなぁ」と感じたことがありました...
14歳から為替、22歳から株式。30歳FIREを目指してきましたが、遂に実現しました。
「高収入=使えるお金が増える」では、お金は貯まりにくい 先日ある集まりで「確かにそういう考え方もあるなぁ」と感じたことがありました...
本論に入る前に、iDeCoの最新の状況を以下確認しておきましょう。 iDeCoの変更点 2022年における「iDeCo(...
【VTI】、S&P500ETF【VOO】とは? 本記事では、VTI・VOOを比較しています。結論としては両者に決定的な差は見いだせ...
私は年末が近づくと、その年の抱負や方針がどんなものであったか振り返るようにしています。 月例の配当金に対する定点観測と...
最も手のかからない不労所得「株式からの配当金」の作り方 不労所得は配当金だけではなく以下の通り種々ありますが、不動産投資などと異な...
株式投資における王道として、「長期・つみたて・分散」があります。 短期トレードではなく長期投資が王道です。その理由として客観的...
PMIとは何か まずそもそもPMIとは、"Purchasing Manager's Index"の略で、「購買担当者景気指数」とも呼ばれま...
会社で嫌なことがあっても、素敵に昇華する方法 企業戦士、もとい私のようなトン(豚)の皆々様、日々お疲れさまです。私も時々疲れます。...
日本株への長期投資の地味なメリットは長期保有優待に在り 米国株・日本株への長期投資の過去データに基づいた具体的なメリットは以下の記...
年間配当金200万円突破して変わったことが、あった 先日、2019年1発目とも言える1月の配当収入の記録をつけたところですが、現時...