
主体性が、人生における納得感をもたらす
主体性こそが、納得感をもたらすのかも FIREして以降、お引き受けする仕事、お断りする仕事、両方あり、ときにめちゃくちゃ忙しい時期...
14歳から為替、22歳から株式。30歳FIREを目指してきましたが、遂に実現しました。
主体性こそが、納得感をもたらすのかも FIREして以降、お引き受けする仕事、お断りする仕事、両方あり、ときにめちゃくちゃ忙しい時期...
オレンジ色の日々に、はたしてお金はそんなに存在していたか 友人と話していて、「やっぱりそんなにお金っていらんよなぁ」という話になり...
本記事は、2019年に記したものです。定点観測は客観視につながります。 3年前の所感では、「資産の増加に比例して、心理的な余裕...
逆境であってもなにかを学びとる姿勢が、人生において重要だと思う事例 最近、印象的だったことを紹介します。 とある方が、都会か...
株式の損切り、王道の投資、自活で至る境地 株式の損切り、突拍子もない投資をしていないか、ライフスタイルに関してご質問をいただいてい...
住む場所によって人生そのものが変わる 私は実際にセミリタイアするまで、「適度な田舎への移住やデュアルライフ・他拠点生活が幸...
株も分散、不動産も分散、資産クラスも分散 最近あらためて思うのが、「分散は心地よさにとって重要な要素になる」ということです。 ...
毎日、資産額や株価の変動が気になってしまう場合 本記事は、株式投資をしている人ならば、心当たりがある方が一定数おられるかもしれませ...
幸せは、近くにあるというお話(ご相談者さまから) 先日、上記記事にて回答後、以下返答をいただきました。ご本...
幸福感につながる、お金の3つの使い方 「価値観や信条に沿うものに金銭を投じ、そうでないものには投じない」 という私の資産...