セミリタイア後の買い増し銘柄【好配当株】

Twitter

セミリタイア後の買い増し銘柄【好配当株】

2019年に、こんな方針を記していました。

Tweet

2015年後半より高配当株をひたすら購入してきた結果、2020年の株式からの受取配当金は税引後で月平均20万円を超える見込みです。

これで生活費は賄えますので、今後は高配当株だけに限らず、低配当でも増配率の高い好配当株にも積極的に投資して参ります。

そのような銘柄も今後紹介していきます

セミリタイアに至るまでの投資法として、高配当株や連続増配株にひたすら投資し続けたこと、これが私の場合は極めて有効に機能しました。

配当金のメリット・魅力8つ、徹底解説します。

さて、セミリタイア後はどうでしょうか。

結局セミリタイア後は配当金が税引後で月25万円あっても、日々の生活で使い切れる額ではないという結果に相成っています。

セミリタイアしたからといって急に物欲が盛るわけでもなく、「価値観に沿った支出の最適化が済んでいれば、状況が変わろうとも変わらぬ価値観ゆえに、支出水準も変わらない」ということが証明された形。

節約したら、人生変わって節約する必要なくなったというのは、そういうことですね。

「もう少し早くセミリタイアしてもよかった」と思った経済的な背景には、こういった面があります。(これは別途掘り下げます)

そのため、セミリタイア後は高配当株へ投資する目的・意義が、セミリタイア前と比べて薄れているのが実情です。

キャッシュフローが思ったより必要なかったことが一因です。保守的に構えたことに起因します。

セミリタイア後・コロナショック後は特に、上述ツイートのような好配当銘柄の購入・買い増しの比重がやや高まっています。

たとえば、以下です。

  • 【CME】CMEグループ
  • 【COST】コストコ
  • 【CRM】セールスフォース
  • 【HII】ハンティントン・インガルス・インダストリーズ
  • 【LMT】ロッキード・マーチン

結局、個別株かいっていう(笑)

現時点では、よい感じです。またご参考に銘柄分析も載せないとと思っております。

いずれの銘柄も、個人的に投資対象になるものです。

SYYも見ていましたが、ちょっとコロナ禍では苦しそうな業態ではあります。

今後は少なくとも、配当再投資は適宜おこなう予定。

配当再投資のみで税引後で年間300万円台の規模になるので、株数の増加幅はこれを原資とする形でも十分と考えます。

相当程度の配当金を先に確保しておけば、以上述べたような形で「必要キャッシュフロー額に応じて柔軟に買い増し対象を調整できる」というのも、配当金の魅力と思います。

やはり、配当金を積み上げておくことは、人生の選択肢を大いに増やし得るものだと、改めて感じます。

配当金の積み上げは、個人的にやはり、私の実体験に基づき、身をもっておすすめできる投資手法です。

Best wishes to everyone!

拙著でも紹介したHIIの詳細は以下です。自社株買いが大規模。セミリタイア前から保有しています。

【HII銘柄分析】ハンティントン・インガルス・インダストリーズ、米海軍の原子力空母を設計建造する唯一の企業
ハンティントン・インガルス・インダストリーズ【HII】は、米国防総省から継続的な受注を見込む、増配率の高い好配当銘柄。 なお、...

既に利益確定してしまいましたが、増配株のファクトセットは引き続き好調です。

【FDS銘柄分析】ファクトセット、約40年連続増収、高増配率の成長企業
【FDS銘柄分析】ファクトセット・リサーチ・システムズ、2桁増配率を維持する成長企業 ファクトセット・リサーチ・システムズ【FDS...

増配もあれば減配もあり。減配については保守的に見積もるのが身上ではあります。

【セミリタイア後の運用方針】ETF中心とするのか、次の弱気相場で減配をどの程度見積もるのか
【セミリタイア後の運用方針】ETF中心とするのか、次の弱気相場で減配をどの程度見積もるのか ご質問 いつも興味深くブ...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: