感情的にならないためには、曖昧さをあえて残しておくということ

Twitter

感情的にならないためには、曖昧さをあえて残しておくということ

現代社会、特に仕事なり対人関係なり、人によってはストレスを感じやすい時代かもしれません。

ストレスとは、感情の起伏が起きることと同義とも言え、その波を穏やかにできれば、ストレスもまた軽減しやすいものと思います。

感情的にならないためには、「あいまいさ」がキーワードではないか


この本を読んで、一番印象に残ったのは、感情的にならないためには、相手の発言や反応に対して、「意識的にあいまいさを残しておく」という手法です。

これは私も人間関係・人間の感情メカニズムを客観的にとらえる上で、奇しくも興味を持っていた領域でした。

感情的になる人の特徴として、(とか斜に構えた感じで書いてますけど、私も感情でわーわー言う時あります)0か100かで考える人が多い傾向にあると考えていました。

言ってしまえば、解釈が極端になりがちなのですね。

たとえば、こんなケースでどう感じるか

たとえば、こんなことがあったとします。

Aさん・Bさん・Cさんがいて、Aさんが話した時だけ、Bさん・Cさんの反応が芳しくないようにAさんが感じていたとします。

すると、解釈が極端になりがちな人は、「Aさんは、Bさん・Cさんに嫌われている」ともういきなり0か100かで判断したりします。良い悪いという表層的なことではなく、そういうタイプの方、おられますよね。

しかし実際は、ただの気のせいである可能性もあれば、単に空気としてそうだったとか、話の流れ的に微妙だったとか、それだけの可能性もあるわけですね。

つまり、0か100かではなく、40や55だって自然界には存在するわけですね。

ところがしかし、「あれは嫌われてる!」といきなり0か100で結論を急ぐタイプの方も、世の中にはおられるわけです。そういう方は、傾向として感情的になりやすい傾向がみられます。

そこで、感情的にならない方策として、「意識的に、曖昧さを残しておく」ということが挙げられます。

つまり、「なんか微妙な反応やったけど、まぁええか、なんかあったんやろなぁ」というぐらいに曖昧さを残しておく、ということですね。

「え、さっきのなんか微妙な反応やったけど、なんで??」とでも聞かない限り、他人の頭を透視できないので考えたってわからないわけです。であれば、そこに0か100かで評価しようがないのです。

そこで、意識的にあいまいさを残しておく、というわけですね。

この方策は、的を得ているケースもある気がしますが、いかがでしょうか。

もし感情的になりやすくて、それを変えたいと思っている方がいらっしゃれば、本書をご参考にしてみてはいかがでしょうか。

Best wishes to everyone.

関連記事

この映画は、感情的・煽情的といったフレーズとは対照的な内容です。穏やかで牧歌的です。

映画「めがね」、日々を忙しく生きる人こそ見ておきたい映画
映画「めがね」、日々を忙しく生きる人こそ、一見の価値ある映画 今回の映画 (function(b,c,f,g,a,d,e){b....

人間心理というのは、投資に対するスタンスとしても非常に大事な領域と思います。

直近の値動きを過大認識しやすい心理【QQQ・SPYD】
直近の値動きを過大認識しやすい心理 株式は、いくつかに分類することが可能です。 成長性が期待される「グロース株」 ...

感情のコントロールやメンタルは、投資においても極めて重要ですね。

株価に一喜一憂しないことがなぜ重要なのか
以下、長期投資を志向する方において、株価に一喜一憂するリスクと対策について、あらためて挙げておきます。 株価に一喜一憂しすぎると、高値掴み...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日:2021年3月26日