【FIRE本】4刷が決まりました、ありがとうございます。

Twitter

【FIRE本】4刷が決まりました、ありがとうございます。

拙著「本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 -30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法- 」ですが、おかげさまで4刷目に入りました。

ツイッターやブログなどで感想をお寄せいただいた方々も、誠にありがとうございます。ありがたいことです。

なんらかの形でお役に立てていれば、とてもうれしいです。

FIREが「市民権」を得ていくのか

今後は、FIRE(Financial Independence and Retire Early)やセミリタイアという生き方や概念が、日本でもより広く認知されていくでしょうし、達成者も増えると思います。

30代、40代のセミリタイア・FIREを達成する人は、今後どんどん増えていく【自他の経験談】
30代、40代のセミリタイア・FIREを達成する人は、今後どんどん増えていく まず誤解なきよう断っておきます。 FI...

ITインフラ・安価で良質なサービスといった背景や、現代的な世相・価値観が大いに背景にあります。

今までもアーリーリタイア・セミリタイアといった語句はあったわけですが、「よりキャッチーかつ前衛的な単語で表されることで、その概念が市民権を得るきっかけとなる」ということは、過去にも見られてきたことですね。

FIREの潮流・概念が、社会的にどのようなインパクトを与えていくのか、私自身も興味深く思っています。

関係者の方々ならびに平素よりお読みくださる読者の方々に、重ねて御礼申し上げます。

Best wishes to everyone!

仮に市民権を得ると、その先に待ち受けるのは「大衆化するのか」という命題ですね。News PicksさんのFIRE特集に寄せました。

FIREが大衆化すると、資本主義の歪みがさらに顕在化する【不都合な真実?】 
tweet News Picks特集第三弾です。 FIREが大衆化した場合、民間部門の貯蓄過剰による政府部門の負...

FIRE本は、3冊出ています。その比較・分析・再現性の検証が、楽天証券のアナリストさんによってなされています。

FIRE本3冊を比較、資産運用のプロが再現性を検証【NewsPicks】
【FIRE特集】FIRE本3冊を比較の上、資産運用のプロが再現性を検証【NewsPicks】 今般、NewsPicksさんの特集として、イ...

今後、FIREを達成する方は増えていくと思いますが、サイドFIREへ分岐するのか否かも、分かれる部分ですね。仕事選びに金銭要素を抜けるのは、極めて大きい部分でもあります。

【仕事選びに金銭を抜ける】サイドFIREの魅力【お金そんなに不要】
【お金そんなに必要なし】サイドFIREという選択肢と魅力【仕事選びに金銭的要素を抜ける】 FIREという文言があります。Fin...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日:2020年10月29日