三菱商事(8058)の株価、テクニカルと過去PER・PBRから来週の節目を確認

Twitter

三菱商事(8058)の株価、テクニカルと過去PER・PBRから現状を確認

三菱商事(8058)の株価について、以下2つの視点で最新の状況を確認します。

  1. テクニカル(日足、週足)
  2. 過去PER・PBRレンジ(おさらい)

日足

3月14日(金)終値時点のチャートです。

今週は木曜以外はすべて陽線で引けました。TOPIXや日経平均は今週は上値を切り下げる下落基調でしたが、商事はそれに反して上値と下値を切り上げる傾向で堅調な推移をみせました。市場平均より強かったことになります。

焦点のひとつとしていた先々週の高値2,604.5円は超えられず、面合わせして反落。下落基調だった銘柄はなかなか1度では高値を超えられない傾向を見いだせ、高値更新にはやはりそれなりにパワーと日柄は必要ですね。

そしてテクニカル的には週の前半と比べると後半がやや弱いですね。前半は下ヒゲをつけた下影陽線なのに対し、週後半は上ヒゲをつけがち。MACDも指数移動平均線の乖離がやや収まり上昇の勢いが弱まってきていることを示唆しています。

次の焦点は引き続き先々週の高値2,604円を超えていけるか、そして短期MAを金曜割り込んだのでまずここを上抜ける必要があります。上昇トレンドに向かうには短期MAの上抜けは必須ですね。また、トレンドラインの上下どちらに抜けるかも焦点です。週明け月曜でいえば下方向は2,550円付近を割り込むかどうか、ですね。上方向は2,635円付近。

週足

週を終え、週足が完成しました。週で見れば前々週の高値を超えられなかったものの下値と上値を切り上げ短期的な上昇トレンドが今のところは維持されていますし中期MAも上抜けました。

下値支持線を引ける状態になりました。来週のトレンドライン下限は2,547円付近。上限は2,625円付近がめどになります。

PER・PBRレンジの観点:下落めど1,900~2,500円程度

なお、おさらいとして、バフェット効果切れを考慮したPER・PBRレンジの観点から見た下落余地は、以下のように整理することは可能です。

今後の変数を除いて過去に依拠した机上の計算で、かつPERレンジがバフェット効果前の上限までの下落にとどまるという前提条件を付した場合、株価の下落めどは2,500円~1,900円程度という結論が導出されました。

三菱商事(8058)の過去PER・PBRレンジから株価下落余地を探る
三菱商事(8058)の過去PER・PBRレンジから株価下落余地を探る 三菱商事の株価は軟調が続いています。 有名投資家ウォー...

まとめ

以下のようにまとめられます。

  • 週足:短期的には上昇トレンドを維持。来週のトレンドライン下限は2,547円付近、上限は2,625円付近が目安
  • 日足:焦点のひとつは、先々週の高値2,604円を超えられるか、そして短期MAを上抜けられるか。また、トレンドラインの上下どちらに抜けるかも焦点。週明け月曜でいえば下方向は2,550円付近を割り込むかどうか、上方向は2,635円付近
  • バフェット効果切れを考慮したPER・PBRレンジから機械的に算出される下値めどは「1,900~2,500円」という値に着地

バフェット氏買い増し意欲報道後、今週も短期的には上昇トレンドを維持した格好。ただ金曜には短期MAを割り込み、MACDも上昇の勢いが弱まっていることを示唆しています。

アノマリー的には「彼岸底」を来週通過しますので、4月に向けて日本株全体として反転攻勢に転じられるかも焦点になりそうですね。米国株の下落に比べれば日本株は底堅い状態を維持しています。

補足

なおテクニカル分析は、経済指標やイベント等による大きな流れが生じると効かなくなることもありますし、あくまで傾向として意識される可能性がある、といった位置づけと言えようかと思います。大前提として将来の株価はわかりません。

いわば「暗中模索、五里霧中という株式相場のなかで、暗闇をほのかに照らす懐中電灯にはなる可能性がある」といった塩梅。

一方、昨今はAIによる売買が隆盛を極めており、その売買判断にはテクニカルが用いられていると思われ、以前よりは有用性が高まっているのではないかと個人的には想像しています。ただし、いずれにしても特定の売買を推奨するものではありません。

関連記事

三菱商事(8058)の株価、テクニカルと過去PER・PBRから現状を確認
三菱商事(8058)の株価、テクニカルと過去PER・PBRから現状を確認 三菱商事(8058)の株価について、以下2つの視点で最新の状況を...
三菱商事、注目の2020年。増配により累進配当維持の見通し。
三菱商事、注目の2020年。増配により累進配当を維持の見通し。 累進配当を謳っている日本株の代表格ともいえる商事。 コロナシ...
銘柄を入れ替え、ポートフォリオを高配当化(三菱地所、三菱商事、Jリート)
銘柄入れ替えでポートフォリオを変更(三菱地所、三菱商事、Jリート) 今週、ポートフォリオを大きく入れ替えました。 銘柄入れ替え ...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日:2025年3月16日