銘柄を入れ替え、ポートフォリオを高配当化(三菱地所、三菱商事、Jリート)

Twitter

銘柄入れ替えでポートフォリオを変更(三菱地所、三菱商事、Jリート)

今週、ポートフォリオを大きく入れ替えました。

銘柄入れ替え
  • 売り:三菱地所
  • 買い:三菱商事、三菱地所物流リート投資法人

地所はテクニカルの観点からいったん売却し、商事を現引きして金利支払いを抑え、地所リートはテクニカルの観点から買ったものを現引きしました。

三菱地所は8,000株(約1,700万円分)を保有していましたが、100株のみを残して売却。利益確定額は約400万円弱となりました。

この売却資金で三菱商事と三菱地所物流リート投資法人を現引き、三菱商事は3,900株、三菱地所物流リート投資法人は33口保有となりました。

これでポートフォリオの最主力は3,300株を保有する「SBIホールディングス(8473)」となりました。

 「SBIホールディングス(8473)」の株主総会に参加してみてよかった

日本株 上位銘柄
  1. SBIホールディングス(1,500万円)
  2. 三菱地所物流リート投資法人(1,200万円)
  3. 三菱商事(900万円)
  4. 三井不動産ロジスティクスパーク投資法人(800万円)
  5. TOYO TIRE(760万円)
  6. 東京海上(660万円)
  7. JAL(520万円)
  8. 良品計画(500万円)
  9. 福岡リート投資法人(470万円)
  10. MS&AD(450万円)

※カッコ内は概算時価

SBIホールディングスはリーマンショック前以来の高値をとるなど好調です。良品計画はテクニカルのセオリー的には買いだったので買っていますが短期目線で、それ以外は高配当株で占められています。

また集計しますが、これで配当は月の手取りが30万円を超えました。今年のNISAは未使用で、現金を投入すれば35万円超えが見えてくる状態。今年は歴年の過去最高額を更新することとなりそうです。

一方で暴落はいつ来てもおかしくありません。

そんな時も配当金はよき存在です。やっぱりなんか、いいんですよね。

関連記事

株式ポートフォリオ(2025年1月)
株式ポートフォリオ(2025年1月) 気づけば半年ぶりのポートフォリオ記事更新と相成りました。 現在、金融資産の多く...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: