今年の確定申告が完了
もうすぐ今年の確定申告の期間が終了を迎えますね。
私も先日、ようやく確定申告に関連する作業を終えました。
納税額の水準
これで個人事業3年目の確定申告をすることになったわけですが、納税額は過去最高となりました。
単年度ベースでは、サラリーマン時代よりも多く納税するかたちになりそうです。
今年は文筆業の取引先も増えたので、入力作業がなかなか大変でした。
納税は国民の義務でもあります。一方、その納めた税金は適切な形でまずは日本のために活用されることを願います。国家が適切に運営されるためには、主権者であり有権者である国民ひとりひとりが賢明になる必要があるでしょう。
やよい → マネーフォワード
今まで私は「やよいの青色申告オンライン」というクラウドサービスを用いて確定申告作業をしてきました。
ただ使い勝手としては「マネーフォワード確定申告」の方がよさそうな気がしますね。来年からは年会費が少し高くはなりますが、マネーフォワードに変えようと思います。
もともとマネーフォワードを使っている人であれば、連動しているクレカ明細からスマホからワンクリックで経費を計上できることも大きいです。税金まわりの作業はできるだけ簡便にしたいものですね。
確定申告を終えて
繰り返しながら、私にとってFIREとは、はたらくのをやめることではありません(そもそもはたらくとはなにか、という定義が本質的には必要なわけですが)。
むしろ「興味ある活動」へ資源を集中させることであります。豊かな人生への選択肢や、社会的な活動の選択肢を広げる手段です。
その結果として、給与所得、事業所得、不動産所得、雑所得などの形として税法上は表現されるだけ、ということですね。
社会の構成員であるかぎり、「自由」には「責務」も付随します。その自覚を持って、今後も人生と事業を営んでいくことが大切だと考えています。
関連記事
「はたらく」の定義です。
こういう活動も積極的にやっていきたいことの1つです。
どんな状態であろうが、行動し、経験を重ねることもひとつですね。