現状にストレス・不満があるのは、見方を変えれば絶好のチャンス

Twitter

現状にストレス・不満があるのは、見方を変えれば絶好のチャンス

おさらいですが、当時の私における資産形成の要諦は、「支出の最適化を通じて、給与から可能な限り多くの額を資産(当時は高配当株・連続増配株)の買付に回す」ということです。

それにしても今になって振り返ると、正直よくそこまでやっていたなぁと我ながら思います。

  1. 不自由さの反動
  2. とにかく自由になりたいという渇望

おそらくこの2要素があまりに強かったので、そういった投資行動となって表出したのだと思います。

つまりで、なにが吉と出てなにが凶と出るかわからないわけです。人生万事塞翁が馬。

不自由さがあったからこそ、結果的によかったのかもしれません。

エネルギーを愚痴や批判で終わらせず、必ず昇華させる

もし今、職場環境が大変な方がこの記事を読んでくださっていたら、その鬱屈としたエネルギーを正の方向へ変えたいところです。上の実例を見てもわかる通り、ある意味チャンスだと思います。

同僚など他者への愚痴や批判で終わらずに、そのエネルギーをポジティブな方向、つまり資産形成なり読書なり世界観を広げることなり、とにかくポジティブな方向に向けたいところです。

鬱屈とした感情があった方が、エネルギー・モチベーションの総量自体は平常時より、大きいと思います。それをしっかり昇華することが、資産形成の速度の倍加につながります。

なぜなら、考えるからですね。「今の状態から如何にして抜け出すか」を。

会社の嫌なこと、ストレスを素敵に昇華する方法
会社で嫌なことがあっても、素敵に昇華する方法 企業戦士、もとい私のようなトン(豚)の皆々様、日々お疲れさまです。私も時々疲れます。...

不自由さの反動・自由への渇望は、大きな潜在的エネルギー

私が今まで編み出してきた考え方・哲学・支出の最適化は、

  1. 不自由さの反動
  2. 自由への渇望

この2つが、人より大きかったから、という解釈も可能です。

負のエネルギーを正のエネルギーに転換する方法
負のエネルギーは潜在的に正のエネルギーに変わり得る。その転換方法 貴方が何かに打ちひしがれ、絶望を感じ、悲しみを感じ、心の痛みを感...

真似び・学ぶ姿勢は、先天性を凌駕する

いくら頭がよかろうと、才能があろうと、なにもしない人はなにも成さぬまま。自ずと明らかです。

一時期、色々な方々の拙著に対する感想などをリツイートしていましたが、いずれの人々も

  • 「この書籍から学ぼう」
  • 「なにか行動を起そう」

と思しき人々ばかりです。そういった方々に応援・支援の意味も込めてリツイートしていました。

その積み重ねは、確実に未来を変えると思います。私もそうしてきました。

事業所得や資産所得を増やすのは、一朝一夕にできるものではなく、コツコツ努力して積み重ね、前提条件を揃えていくことが定石です。

大変かもしれませんが、とはいえ進むしかないのです。ひたすら試行錯誤して、自分の打ち込めるものを模索して、なにが社会で必要とされているのかを探って、突き進むしかないのです。

それはまさに私がやってきたことであり、ひたすら考えてきたことです。

もし資産形成の要因が「収入」という単一の要因だけだったならば、同じ会社に勤める人は、あまねく同程度の金融資産を保有していることになりますね。

現実はどうでしょうか。

「精神一到、何事か成らざらん」という意気でいきたいところですね。

Best wishes to everyone!

関連記事

やるしかないのです。

お金を稼ぎたいなら、とりあえず一所懸命やるべき2つの理由
お金を稼ぎたいなら、とりあえず一所懸命やるべき2つの理由 お金とは、「自由な人生を手に入れるためのチケット」でもありますね。 ...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: