東急ワンデーパスでめぐる!ゆかりの地、思い出をめぐる旅
FIRE後の生活の1コマです。
昔と今を、紡いで重ねて、この先を描いていく。
こういうことを定期的にしておきたいのです!
概要
穂高 唯希
- 自由が丘のこの辺よく来てたなぁ〜、ベンチに座ってトークしたなぁ~、SHUTTERも行ったなぁ~、
- 多摩川の堤防よく来たな~、テラスでご飯食べたな~
- 日吉、なつかしいな〜、道端で夜ギター弾いてるアメリカ人いて話しかけて友達なったな~
- 五反田なつかしいな~、あ、拙著ある~(笑)
- KOのトイレお世話なったなぁ〜
- 「はまとら」ある!「とん三田」ある!「武蔵家」ある!「とらひげ」ある!「らすた」ある!「太楼」ある!「マリーン」なくなってる~!
- 目黒「とんき」の名フレーズ、出た~~~~!
以下、写真とともにコメントを付記してお送りします。
自由が丘
- SHUTTERSでランチしたなぁ~
- この辺の椅子に座って、しゃべり倒してたな~
- ここのお店のテラス席よく行ったな~、店変わってる~!
日吉
- とらひげある~!
- とらひげに入店。ビーフシチュ~!おいしー!
- 太楼あるー!餃子無料クーポンよく利用してたな~
- 武蔵家あるー!
- マリーンなくなってるー!泣

日吉東急内の書店にて
- 拙著もある~!笑
- 日吉東急に自分の本が置かれるなんて、あの時は思ってもみーひんかったなぁ。当時の自分が聞いたらびっくりしてひっくりかえるやろなぁ~
多摩川
- 多摩川の堤防、よく来たなぁ~
- ここのカフェのテラス席、よく利用したなぁ〜
大岡山
- 大岡山にふらっと下りてみたり。友人の東工大のキャンパス行ったなぁ〜
五反田
- この辺からKOまで歩いたりしたな~。当時から、徒歩(かち)と階段が好物やったなぁ
長原
- 駅前のマクドなくなってるー!
旗の台
- 旗の台のホーム、綺麗なってる~!
目黒
目黒の名店「とんき」で締めます!
行列ができない平日5時頃に往訪。
- パーテーションなしのカウンターというコロナ禍では珍しいスタイル
- おぉ〜おなじみの顔ぶれの方々、ご健在です。なによりです。
そんなふうに思ってた頃、
お店の方
穂高 唯希
ロースかつ定食(2,100円)をオーダー。ちなみに、ここは緑茶から既に美味しく感じます。名店は、メイン料理だけでなくサイド料理、付け合わせ等まで美味しいのです。
- トン汁:豚の旨味も相まっての深いコク
- ロースカツ:衣はサクカリ、噛んだ瞬間にお肉の旨みじゅわぁ
キャベツのおかわり(無料)も進む!結局2回おかわりキャベツ。
お値段2,100円。無論、払う価値あり。良質なトンカツは、胃がもたれたりしませんね。
まとめ:当時と今を重ねると、立ち位置も見えやすい
ワンデーパスは、気兼ねなく下りまくれるのがいいですね~。
- 自由が丘
- 日吉
- 新丸子
- 多摩川
- 大岡山
- 五反田
- 長原
- 旗の台
- 目黒
思い入れのあるところばっかりで、とても感慨深かったです。
みなさまも、昔住んでたところや思い入れのある地を定期的にめぐってみてはいかがでしょうか。
当時のことを思い出し、今の自分と重ねて、立ち位置・めざす場所なども見えやすくなるかもしれません。
「定期的に必要な、たいせつな作業」のような気がしています。
Best wishes to everyone.
関連記事
ゆかりの地をめぐり、よい時間を過ごし、よいものに触れる。おすすめです。
こういった見方も可能ですね。
生活のすべてを合理性で満たす必要はなく、感性的であってよいですね。合理性のみで生活を満たすと、人間としての面白みが欠けることにもつながるのです(と、わかった感じで言うてみただけ)。
コメント
はじめまして。いつも楽しく読ませてもらっています。今回の記事を読みながら今の自分と生活圏が同じだったんだ!と親近感をかってに覚えました。また近くにいらっしゃった時はぜひ美味しい店にご一緒させてもらい、セミリタイヤ話、聞かせてください!自分は好きな職種についていてすぐに辞めたいわけではないのですが、ニーズが先細りなのでいつなくなってもいいようにセミリタイヤの準備をしています。