投資家が暴落時に気を付けておきたいこと【日常生活編】

Twitter

「暴落時は買い増しチャンスとわかっていても、気分が優れない…」と、思う方もいらっしゃると思います。

特に「投資になじみがなくて始めて見たらいきなり暴落……」という方もいらっしゃると思います。

色々な方がいらっしゃると思います。

投資行動に関する諸注意点やデータ、理論面は弊ブログで度々過去言及しています。

そこで今回は「投資家が暴落時に気を付けておきたいこと(日常生活編)」として、そんな方々を応援すべく、1つ、こういう考えもあって良いと思います。記しておきます。

投資家が暴落時に気を付けておきたいこと(日常生活編)

まず本記事を記すにあたっての想定対象者は現物取引をなさっている方のみです。信用買いを行っている方を想定して書いておりませんので、ご了承ください。

暴落時の投資家の最たる行動として、主に以下などが考えられます。

  1. 定期積立を継続
  2. 買い下がる
  3. 損切りする

これら投資行動は人々によって変わってきますが、長期投資家としてはやはり①か②になってきます。ただし②は、一気に資金を入れず、玉を切らさない形が精神的に好適です。

では、日常生活編としてやっておきたいこととは、なんでしょうか?普遍的に共通するものだと思います。

それは、改めて言うまでもないのですが、以下です。まずこれですよね。

  1. 食事
  2. 運動
  3. 睡眠

米国株式市場はサマータイムが始まります。伴い、NY株式市場のOpen~Closeは、日本時間の22時半~5時です。

「よっしゃ!相場も大きく動くやろうし、じっくり見届けよう」というよりは、そんなもんはほっといて、ぐっすり寝ましょう(笑)

見たって数字は変わりません。

いつも通りの日常、世界は巡る

そして、「いつも通りの日常を送りましょう」ということですね。

下手にいつもと違う行動をするより、いつものルーティンを淡々とこなした方が良いと私は思います。(ウイルス対策により、お子さんの世話が大変など、色々な状況の方がいらっしゃると思うので、もちろんあくまで状況・諸事情が許す限りです)

それが冷静な投資行動に繋がる第一歩です。

  • 今まで通り、運動しましょう。
  • 今まで通り、筋トレしましょう。
  • 今まで通り、友人と過ごしましょう。
  • 今まで通り、恋人と過ごしましょう。
  • 今まで通り、家族と過ごしましょう。
  • 今まで通り、朝ラジオ体操しましょう。
  • 今まで通り、アンクルウェイトつけて近所を闊歩しましょう。
  • 今まで通り、階段上りましょう。
  • 今まで通り、白湯を飲みましょう。

今回は長期戦となることも十分考えられますから、まずはしっかり食事を摂って身体を鍛えて熟睡しておきましょう(笑)

今こそ鶏胸肉を食べて長期戦に備えましょう(笑)

慌てたところで、金融市場の数字が変わるわけでもなし、時が止まるわけでもなし、近所の山が突然動き出すわけでもなし。

であれば、楽しみましょう

現物長期投資家のみなさまにおかれましては、どっしり構えて、むしろこのジェットコースター相場を貴重な経験として楽しむぐらいで行きましょう。こういうときは、目線を今現在より少し先にずらしましょう。

楽しめれば、続きます。楽しければ、楽ちんです。

日本株の長期投資家をも自認するのであれば、投げ売りよりむしろ、私なら同じ国に住む者として個人的には応援買いを入れ続けるぐらいでありたいところです。

往々にして日本の個人が投げたところを外資が安値で買い漁っては売り抜けてきました。今やリゾート地の中心部ヒラフあたりの不動産・土地もそんな感じなんですよね。

投資も生き方も、しっかり信念を持つ。我々個人投資家も足腰を強くして、どっしり構える。信念があれば、続きます。信念があれば、揺るぎません。

せっかくですから、楽しんで、じっくりと、日本の個人投資家が総じて生き残り、のちに微笑みましょう。できます。

Best wishes to everyone!

  • 暴落時に留意しておきたいこと(主に投資関係)として、以下もご参考ください。
株価暴落時、長期投資家が意識しておきたい1つのこと
Fear and Greed Indexが50を下回り始め、コロナ第2波が意識される中、こちらおさらいしておきましょう。 今後...
株式市場の調整局面における投資行動【株数を増やす】
2018年の調整局面当時に記したものです。改めて振り返ると「ふむふむ」という感じです。 直近1年間...
株価暴落に際して投資家が成すべき3つのこと
株価が下がった時に留意しておいた方が良いことってなんだろう? 以下3点挙げます。 ①メディアの扇動と過剰な反応には客観性を ...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日:

コメント

  1. たりたりかな より:

    いつも言葉に救われます!

    頭ではわかっているのに
    この大暴落、、、
    ソワソワしたり、大丈夫!と思ったり
    感情がグルグルしますが

    三菱サラリーマンさん、
    何度も
    力強い言葉を記事にしてくださる事で、
    何度も奮い立たされ、立ち上がれる
    ような気がします。

    この状況、逆に楽しむことにします。
    子供には「今のこの状況をしっかり記憶して
    おくんだよ」と伝えておりますよ!