【BTI】7年ぶり安値のブリティッシュ・アメリカン・タバコを更に購入
BTIがここのところナイアガラ状態でしたが、現在は小康状態といったところ。ということで、果敢に買い増しです。

【BTI】株価推移(10年)
チャートを見ると7年ぶりの安値となっています。
それにしても改めて思うのは、長期投資、つまりずっと以前に買っていれば今回の下落影響も相対的に非常に軽微になるということですね。
その7年間の配当金だけで税引き後4%としても単利で約30%回収しているわけですから、配当金それ自体は全くもって無視できない存在です。
BTI購入時のデータ:配当8.4%
購入時のデータは以下の通りです。
予想PER : 9.0倍
配当利回り : 8.4%
増配率(過去3年): 6.3%
配当月 : 2・5・8・11月
NISA口座なので、配当利回りは税引後でも8.4%です。
ポートフォリオ全体の10%を上回らない程度にこれからも粛々と買い付けていきます。
明日は給料日。収入の8割をせっせと株式買付にまわす単純な作業。そうして配当収入の綺麗な右肩上がりのグラフが描かれていく。いかに若年期に投下資本を蓄積できるか、もうそれに尽きるんやで。
— 三菱サラリーマン@30歳セミリタイアFIRE (@FREETONSHA) May 24, 2017
そしてそろそろ冬のボーナスの時期が近づいてきましたね。
11月末から12月末にかけては、11月給与→賞与→12月給与というコンボが成立しますから、サラリーマン投資家にとっては一時的なボーナスステージとなります。
Best wishes to everyone!
【BTI】は、年間配当金の押し上げにも大きく貢献してくれています。配当金生活も夢ではなくなってきました。
ブリティッシュアメリカンタバコが急落した時の詳細です。私は俄然買い目線ですね。
たばこを吸う側になるのか、たばこ株を買う側になるのかで、なかなか埋めがたい差になるというお話です。これが資本主義の現実ですね。