よりよい人生のために、家族で毎夜やりはじめたこと

Twitter

よりよく生きるために、家族で毎日やりはじめたこと

だれもが幸せに生きたくて、だれもがよりよい人生を歩みたいと思っているのではないでしょうか。

「これいいかも」と感じる、穂高家で毎日やっている習慣を1つご紹介です。

やってみたこと

やってみたこと
  • 毎日寝る前に、相手と「あらためて感謝したいこと」を伝えあう
    例:「今日は料理を作って待っててくれたのがうれしかった、ありがとう」と妻が夫に伝える。「今日は定時に帰ってきてくれてありがとう」と夫が妻に伝える。
  • 毎日寝る前に、相手と「今日の反省点」を伝えあう
    例:「傘を忘れたのは自分なのに、君のせいにした、ごめん」と夫が妻に伝える。「緑茶淹れてって言われてたのに忘れてた、ごめん」と妻が夫に伝える。

家族とはいえ、親へはちょっと気恥ずかしいかもしれません。

配偶者や子供になら、まだ言いやすいのでは(同時にハグ推奨?)

やってみた結果

まず相手から「こういう点がうれしかった」と伝えてもらえることで、以下を感じられました。

やってみた結果①
  1. 「あ、そういえばこんなんしたん忘れてた。こういうことすると、感謝してもらえるんか」という気づきが得られる
  2. 「相手はこうされるのがうれしいんや」と相手への理解が深まる
  3. 感謝してもらえるので、単純にうれぴ

そして、「自分は今日ここを反省しないといけないと思った」ことを相手に伝えることで、以下を感じられます。

やってみた結果②
  1. たとえば「本来的には自分が原因なのに、相手に原因を求めてしまう傾向あるなぁ」といった自分の傾向を認識できる
  2. 認識することで、「改善しよう」という意識がはたらく

子供の頃、我が家には「寝る前に、今日よかったことを3つ挙げて寝る」という習慣がありました。

それにヒントを得たかたちです。

  • あらためて感謝を伝え合う
  • お互いによりよく接することができるように努める

一事が万事。

小さいことに思えることでも日々積み重ねる。

振り返ることで客観視する。

そして、感謝し、感謝されると、お互い自然とよい言葉を紡げるようになった気がします(下ネタは例外?)

お互いの言葉が、お互いの世界観を作っていく。

自分の世界観を作っているのは自分の言葉と思考なんですよね。なので、そこによい刺激を与えていくということ。

よかったら、お試しください。

もし読者の方で「おすすめの習慣」があれば、共有いただけると幸いです。

関連記事

ブログを7年間続けてきて、思うこと
ブログをしてきて、思うこと ブログをはじめて、もうすぐ7年になります。 当初は1記事目に記したように、「画一的な日本...

現状維持を願った瞬間に、現状は維持されなくなる説
現状維持を願った瞬間に、現状は維持されなくなる説 以前こんな記事を書きました。 今の状況が理想的だから長く続いて欲しいという...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: