朝5時からの過ごし方
朝の霊気という言葉、ご存知でしょうか。
家族が時に言ってました。
「朝のレイキて言うて、朝の空気は気持ちええんやで~」
これは確かに実感するところで、私なりの解釈では早朝は、
- 人間の活動は始まっておらず、
- 車の排気量も少なく、
- 木々も一斉に呼吸しだすから、
なのではないか、なんて思ったり。
今日は朝5時に起きて、
- 家事をして
- 外に出て
- さんぽして
- 鳥のさえずり聞いて
- お気に入りの緑茶を淹れて
- ベランダで味わって
- ハイキングへGO!
鳥のさえずりは場所によって可否はありますが、ほかどれもハードルは高くないのではないでしょうか。
鳥のさえずりは筆舌に尽くし難い。
自然豊かな場所ならば、なお爽やかですよね。ただ、東京でも朝の空気のよさは感じられます。私は東京でも時にそうしていました。
早朝から太陽を浴びれば夜もぐっすり。
最高の資源である階段もかたわらにあれば、なおよいのは言うまでもありません。
なんのことはない1日かもしれません。
ただ、朝を気持ちよく迎えられれば、1日を素敵に過ごしやすくなりますね。
Best wishes to everyone.
関連記事
毎朝、鳥のさえずりが聞こえる日常。やっぱり自然。
セミリタイア後の最近、地味に有難い事象の1つに、鳥さんが毎日庭にやってきて、ちゅんちゅん...
住む場所によって人生そのものが変わる
私は実際にセミリタイアするまで、「適度な田舎への移住やデュアルライフ・他拠点生活が幸...
コメント
朝の冷気、ではないでしょうか。
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%87%9B%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9C%9D%E3%81%AE%E5%86%B7%E6%B0%97