今後の発信について
これはとくにFIREして以降から感じていたことなのですが、こうして多くの人々の目に触れる状態になると、不特定多数に向けて発信が憚られる状況が増えてきます。
SNSのフォロワー数やブログのPV数が増えるにつれて、逆に発信できる内容が限られていくというジレンマが存在します。
そうして各方面、利害関係者に対して尊重・配慮をしはじめると、内実、具体的事象には言及できず、あえてピントをずらしたりぼかすことになり、それゆえに発信に対する積極性が失われかねないと感じています。
したがって、今後はブログに加えて音声配信で一般的に公開する放送(stand.fm)と、一部の会員向けのみの放送に発信形式を分けるかたちで試行します。
後者では、内実や一歩踏み込んだ話、具体的な数字の話など、また会員向けの限定ライブや質問設定なども加えていければと思います。オンラインサロンに近いイメージと言えるかもしれません。
常によりよいあり方を模索していたいので、随時方向性はかっちり決めずに柔軟に走りながら考えつつ、双方向の交流を含めてよきあり方となれば幸いです。
大々的に宣伝するつもりはなく、あくまでクローズドな形を考えています。
関連記事
当時からの流れです。
【NewsPicks】有料会員向け特集として掲載されて感じる、有料メディアの可能性と潜在性
今般、NewsPicksさんの特集として、イン...
感謝の一言です。
音声配信をはじめて感じたこと
最近はご縁あり、Podcastなどでの音声番組の収録や、音声配信をしたり、楽天証券で対談を控えていた...