【最高】健康的な食生活を心掛けてから、明らかに体調がよい!【経過観察】

Twitter

【最高】健康的な食生活を心掛けてから、明らかに体調が良くなっている

Tweet

セミリタイア以降、以下2つを思う存分実施中。

  1. 栄養学の理論的な情報を収集
  2. それをもとに色々な食生活を実践して自分に合う形を模索

投資と同様、食習慣も個々人によって最適なスタイルは異なる。失敗も経て、ようやく自分のスタイルが見えてきた気がする。もう少し実践して見極める。

この食生活を今もひたすら続けているわけですが、主観ながら自分でも驚くほど健康効果を感じています。

というか、いまだに半信半疑。

先走って、「結果的に一時的なものでした」となっては不味なので、もう少し経過観察して網羅的な記事を書こうかと思っています。

その効果として、一部の男性は特に気になる部分ではないかと推察します。

朝食の一例

ちなみに今日、朝食で食べたものを以下ざっとご紹介しておきます。(Slismのデータより引用)

  • 玄米
  • さんまの塩焼き
  • えのきの味噌汁
  • ゆで卵
  • 牛乳
  • キャベツ
  • 海苔
  • ブロッコリー

グラム数はいちいち測っています(笑)

三大栄養素・ビタミン・ミネラル・食物繊維

栄養バランスとしては、以下の通り。

だいたい朝食だけで、一日に摂取したいビタミン・ミネラルの半分程度を摂れている感じですね。ほか細かい部分は、まとめ記事を書く際に詳述します。

人間は食べたもので出来ているので、食生活は引続きしっかりこだわっていきたいと思います。

自分で納得のいく食生活ができるという1点だけでも、セミリタイアした価値は計り知れないものがあります。

もちろん、食生活以外でも適度な運動、良質な睡眠なども欠かせないですね。

以上、まずは経過観察でした。引き続きじっくり観察する所存!

Best wishes to everyone!

健康は大事ですね。理想的な生活を長く続けるためにも。

セミリタイア・FIRE後、お金の優先順位がさらに変化【健康へ長期投資】
一昨日、資産状況について軽く触れましたが、セミリタイア・FIRE後は金融資産額がいくらになろうが、あまり本質的な差異を感じていないのが実情か...

以前住んでいた地域では、よく銭湯に行ってました。深さがあることが特長ですね。

銭湯の驚くべき健康効果、メリット4選!|銭湯ライフのススメ
江戸時代から日本人になじみの深い「銭湯」 すっかり日本人には馴染みの深い「銭湯」 そんな銭湯は、平安時代の末期に既に銭湯のは...

健康には運動も欠かせないですね。階段はそこら中にある資源です。しっかり活用しましょう。

【Stairway to Heaven】沖縄で「階段という資源」発見につき爆走のち米軍兵士と遭遇しLINEを交換するなど。
経済的自由を同じく達成された方、ならびに将来的に達成予定の方と、沖縄サミット2020を開催。 そこでなんと、天へ突き抜けんばか...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: