最近気になる銘柄。悲報続き、株価軟調のボーイング【BA】

Twitter

米国株式市場主要3指数が目下最高値を更新する中、取り残されている大型株があります。

米航空機大手ボーイング【BA】です。

▶ボーイング737MAXの生産、2020年1月から一時停止

▶ボーイング製、新型宇宙船スターライナー打ち上げ実験失敗

同社は目下、上記のような悲報続きとなっており、株価は軟調気味。最近気になっています。

最近気になる銘柄。悲報続き、株価軟調のボーイング【BA】

下図2年チャートの通り、株価は2年間で横ばい。

ボーイング【BA】 株価推移(2年)

ここ1年のレンジ下限に触れようかというところ。

5年で見ると、景色は少し変わります。

ボーイング【BA】 株価推移(5年)

2017年から株価は一気に倍以上に急伸。一時3倍まで。そして冒頭の事象から低迷といった形。

では次にボーイングの配当も確認しておきます。

【BA】ボーイングの株価・配当・配当利回り推移

下図は1989年~2019年、過去30年間の株価・配当・配当利回りの推移です。(出所:Macrotrend)

ボーイングは過去80年間にわたって配当を支払い、30年間減配なし、2012年から2018年にわたって7年連続増配、同期間中389%の高い増配率でした。

一方、30年間の減配なしというのは、電力大手サザンの71年に及ばないものの、凄い数値です。ただし、先日リリースされた配当情報においては、2019年は増配なしの配当据え置きという形。

「このような逆風下も増配することで、ボーイング737MAXの見通しへの自信を示すことになる」という声もあった中、増配なし。近年20%の増配を続けていただけに、配当据え起きの報を受け、株価は先週更に下落。

直近配当利回りは2.5%弱と高配当ではありません。ただ、上述ツイートの通り、好配当銘柄もサテライト的に入れることも選択肢に入ってきます。ただし、あくまでポートフォリオは高配当株がメインです。

配当利回りが3%に乗せるような場面があれば、多めに買いたいぐらいです。

航空機産業ゆえ参入障壁は概して高く、宇宙・防衛関連産業でもあるボーイングは、保有銘柄で言うとHIIなみに経済的な濠を期待したい企業です。

ただし、株価がこれだけ下がっているには当然理由があり、主力製品737MAXの再開目処は立っておらず、在庫が積み上がっているため、直近営業キャッシュフローは赤字と散々な状況です。機体の安全性検証はすぐに終わるとは思えず、生産停止が長期化するリスクも厳然とあります。

ということで、目下、俄然チェック中なのはARCCに加え、ボーイング(BA)です。

Best wishes to everyone!

軍需産業関連の銘柄として、ハンティントンがあります。こちらは株価絶好調、経済的な濠も期待できる銘柄です。

【HII銘柄分析】ハンティントン・インガルス・インダストリーズ、米海軍の原子力空母を設計建造する唯一の企業
ハンティントン・インガルス・インダストリーズ【HII】は、米国防総省から継続的な受注を見込む、増配率の高い好配当銘柄。 なお、...

目下絶好調の株式市場。金融政策も追い風です。

FRBバランスシート再拡大で、米国株なお堅調続くか【FRBの金融政策とS&P500の関係】
米連邦準備理事会(FRB)は2019年10月11日、短期金融市場の安定に向け以下通り資産購入を再開すると発表しました。 短...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日:2019年12月22日