2億円あったら何する?ってサラリーマンに聞いてみた

Twitter

サラリーマン的2億円の使い方

私は現在、会社の多くの人と関わる仕事に携わっているので、社内の方々に「宝くじに当たる等して2億円あったら何しますか?」って聞いてみました。

ちなみに私だったら過半を株式投資に充てて配当収入を増やし、残りは全て親に提供したり、セミリタイア・FIREしたい人の手助けになるようなことに使いたいです。

まず自分を余裕がある状態にし、その後に周りに波及という、ある意味典型的な流れかもしれません。

さて、早速ですが20人に聞き取り調査をしてみた結果は以下の通りでした。

  • 自宅用に不動産(高級マンション)または自家用車を購入
    12人
  • 仕事を辞める
    3人
  • 今まで同様、普通に働く
    3人
  • まず自宅用に不動産を購入し、残りを少し投資にまわす
    1人
  • ソー○行きまくる
    1人

回答を1つずつ見ていきましょう。

回答①:自宅用に不動産(高級マンション)または自家用車を購入(12人)

結果は、「さもありなん」といった感じでしょうか。大半というか、実に60%の方が資産・負債の両面の性質がある「自宅」や「車」を購入すると回答されました。

人の価値観は様々ですから、お金をどう使おうと当人の自由であり、耐久財に消費することが悪で、投資にまわすことが善いことというわけでもありません。

とはいえ、やはりサラリーマンをしている人の大半の思考は、想像通りというか、想定の範囲を逸脱したものではなかったということは言えそうです。

例えば、自家取得のために新築不動産を購入すると、その瞬間に資産価値は下落しやすく、車も「資産として保持できるような超高級な一部の車種」を除いては、基本的に価値が逓減していくことは事実として認識しておきたいところです。

回答②:仕事を辞める(3人)

「仕事を辞める」と回答した方のほとんどは、カフェを開くなど「好きなことを仕事にしたい」ということで、この回答になっていました。

私もセミリタイアした後は、全く仕事を何もしないことは想定しておらず、一定期間のんびり過ごした後は、

  1. 「オフィスで座ってパソコンと向かい合う仕事以外の、身体を使えるようなこと」、あるいは
  2. 「自然と関わること」、
  3. 「好きなことで且つ何か人の役に立てること」

などが良いなぁと思います。

回答③:今まで同様、普通に働く(3人)

この回答をされた方は、「2億円では心もとない」あるいは「お金があっても仕事は続ける」というような方々でした。

現在の会社での生涯賃金を考えると、2億円では心もとないそうです。この考えは、「運用する」という選択肢は元々頭にはないからこその結論と言えるかもしれません。

「お金があっても仕事は続ける」という考えはこれはこれで十二分に有り得るでしょう。「自分の好きなことをやって、それが誰かの役に立つ」ような事に仕える(=仕事)のであれば楽しい、ということは、今となっては非常に腹落ちします。

働く意味については、OKwaveの社長、兼元謙任さんが書いたこの書籍が非常にオススメです。


ホームレスだった社長が伝えたい働く意味

図書館でも借りられます。

働く意味というのは、上記太字部分がポイントとなってくるような気がしています。私の場合は、決められた時間に出社して、スーツで座ってパソコンに向かうというサラリーマンの基本行動自体があまり好みとは言えない為、そこがポイントになります。

回答④:まず自宅用に不動産を購入し、残りを少し投資にまわす(1人)

こう回答した方は、私の考えに触れているうちに影響を受けたそうです。大規模に投資に投じるわけではなく、一定規模なら投資してみたくなった由。

ディフェンシブな運用で、長期目線で着実に資産形成をする方が日本でも増えると良いなぁと思います。

「このブログを読んで資産運用を始めました!」という方から連絡が来るのは非常に嬉しいことです。

回答⑤:ソ○○に行きまくる(1人)

これはもはや解説不要でしょう。多分、学生時代の関西出身の友人に聞くと、ネタでほとんどこう答えてくれる気がします。

まとめ:当人の価値観をストレートに表出する回答

ある意味、期待通りの回答が多かった気がします。まずは人生の大きな買い物である不動産や自家用車を購入するというのが総じて多いですね。

サラリーマンっぽい考え方の人に聞くと、特にその回答をする方が多かった。逆に、他の人とは変わった発想をする人や一風変わった人に聞くと、カフェを開くなど「自分の好きなことをやる」回答であり、綺麗に分かれました。

やはり考え方は、普段の言動にも出ますし、当人の志向はこういった質問の回答にストレートに、ダイレクトに表出するものですね。

Twitterのフォロワーの方々にアンケートを取ると、恐らく過半が株式投資に充てると答えると思慮します。

「2億円あったら何に使いますか?」という問いは、一見ただの夢物語と思うかもしれませんが、自身の価値観を問う上で、1つ参考になり得る質問と思います。

Best wishes to everyone!

自家用不動産の関連記事として、以下をご参考に供します。

「現物不動産」と「リート」の違い・メリット・デメリット
「Jリートと現物不動産投資」について、以下回答いたします。 ご質問 毎日ブログを楽しみに拝見しております。 ...

不動産にしても活用次第では、非常に有益な運用結果になることがあります。

【不動産の出口戦略】家賃負担を3年住んでも実質ゼロ以上にするには
本記事は、都内に住んでいた時期のお話です。 いかにして3年間にわたって家賃負担ゼロ以上に至ったかを記しています。住居費は経済的...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日:2018年6月20日

コメント

  1. アラサー投資家 より:

    2億円あったら高配当銘柄に分散投資をして
    その配当金でささやかな贅沢をします。

    ・女性関係
    ・旅行
    ・美食
    ・親孝行

    くらいでしょうか?