2017年も8月が終わり、すっかり涼しくなってきました。
時が過ぎるのは速い。それは平日に家との往復というような単調な生活を送っていると、更に速く感じることでしょう。行きと同じルートを通って帰ると、早く目的地に到着した錯覚するのと同じように。
さて株式市場の方は暴落が来る来ると言われていながら、なかなか来ないですね。低体温でジワジワとジリ上げのような様相を呈しています。しかしXデーは遅かれ早かれいずれ来ます。
配当金・分配金の記録(税引後)
さて、2017年8月の配当収入は税引後で92,347円でした。
内訳は以下の通りです。
PFF | 29,981 |
AT&T | 1,095 |
VZ | 18,373 |
華能国際電力 | 19,907 |
新興国債券ETF | 10,646 |
中国工商銀行 | 3,373 |
豪州リート | 4,840 |
リベレステ | 1,594 |
ABBV | 2,538 |
合計 | 92,347円 |
8月は中国/香港株の配当が比較的多いですね。相変わらずPFFは今のところ安定的なインカムを生み出してくれています。
安定的なインカムという意味ではやはり豪州リートが下落した際はがっつり買い増したいところですがなかなか落ちてきてくれません。
新興国債券ETFも何気に、好みの銘柄です。6,000円台に下がった時にもっと大量に買ってても良かったかなと思っています。
2017年8月の売買
今月はGSK(グラクソ・スミスクライン)を2回にわたり160株買い増ししています。売却銘柄はいつもながら何もありません。
月別グラフでみた配当収入
前年の配当推移と比較した月別グラフは下記の通りです。
今月も前年比で配当収入が着実に増えています。
単月で配当収入が10万を超えだすと、純粋な配当収入のみで毎月買い増しを行うことが出来るのでスケールメリットが更に効いてくると思います。
これからも日々の徹底した倹約と配当再投資を通じて、雪だるま式に配当収入を増やしていきたいと思います。来月は配当が14万程度になりそうで、既に今から楽しみです。
2017年1~8月 配当収入実績 (税引後)
¥490,071
2017年 年間配当収入見込み (税引後)
¥854,708
Best wishes to everyone!
今年6月時点の試算で、2018年の配当収入は税引き後で100万円を突破する見込みです。
初めて配当収入が月間で10万円の大台を突破した時に感じたことです。生き方や仕事の再定義というものが自ずと求められるでしょう。
月間配当金15万円が当面の目標になります。給与は一種の麻薬ですが、割り切ったお付き合いとして、ズルズル行かないようにしなければいけません。若い時の感受性の高さは今だけなのですから。