「お金の相談会(関西版)」のご感想⑤(30代男性)
2025年4月に開催した「お金の相談会(関西版)」のご感想をいただきました。
今回いらしたのは、とある株式会社の「代表取締役社長」のかたでした。
こうしてお金の相談会には、ほか上場企業の部長さんなど、いわゆる社会的地位の高い方がいらっしゃることがあり驚きます。
この度は貴重なお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。
穂高さんの経験に基づくお話とフィードバックを頂戴し、心より感謝申し上げます。
まず、シンプルに楽しい充実した時間で、あっという間の1時間強でした。
◎現在の投資方針に対するフィードバック
現在の投資方針についてお話しする機会をいただき、客観的なご意見を伺えたことは大変有意義でした。
私の投資アプローチが現状を考慮するとそれほど的外れではないとわかり、安心いたしました。
また、高配当投資やリート投資など、次なるステップへの示唆をいただけたことも大変参考になり、挑戦してみようと思っています。
◎仕事、人生観について
一般的には現在、私は恵まれた環境(金銭、プライベート)にあるなと思いつつも、常に満足感を得られないという心境をお伝えしたところ、共感いただけたことに救われた思いです。
穂高さんでも気持ちのアップダウンがあるというのは意外でした。
様々な経験や体験にチャレンジすることで自分の価値観、充実感を感じるものがわかるというご助言は、私にとって新たな気づきとなりました。
結果として、まずは現在の仕事に真摯に向き合うことが充実感につながると再認識し、仕事へのモチベーションが高まりました。
◎プライベートについて
信頼出来る方と思えたからこそ、普段はなかなか口にしない夫婦関係などプライベートな話題まで踏み込んでお話しすることができ、自分の考えを整理する良い機会となりました。
特に子どもの教育、中学受験に関する議論は非常に有益で、長らく悩んでいた方向性が定まってきたように感じております。
以上、乱文にて恐縮ですが、簡単な感想となります。
重ねて御礼申し上げます。
このたびはありがとうございました。光栄でうれしく思います。
こちらもうなずきながら拝読しました。
一般的には現在、私は恵まれた環境(金銭、プライベート)にあるなと思いつつも、常に満足感を得られないという心境をお伝えしたところ、共感いただけたことに救われた思いです。
最近読んでいた本で学んだことがあります。仏教には「四苦八苦」という言葉があり、以下四つの苦です。
- 愛別離苦:大切な人や大好きな人であっても、いつかは離れなければならない苦しみ
- 怨憎会苦:嫌いな人にも出会ってしまう苦しみ
- 求不得苦:求めるものが手に入らない苦しみ
- 五蘊盛苦:自分の心や身体すら思い通りにならない苦しみ
「人間は生きているかぎり、思い通りにならないことだらけだ」という教義が根底にあるようです。
上記引用部分はまさしく私も共感するところがあります。自分を客観視していますと、おそらく今の環境は恵まれていながら、さらに求めてしまうことがあります。
拙著『#シンFIRE論』にも記したように、まさに今あるものへの感謝を忘れた瞬間に、こうした強欲な考えが
強欲マン
と窓から顔をひょっこり出してくるのですよね(笑)
特に子どもの教育、中学受験に関する議論は非常に有益で、長らく悩んでいた方向性が定まってきたように感じております。
やはり思春期の過ごし方や環境は、人間を形成するうえで決定的とも言える大きな影響をおよぼすように思います。
私自身を振り返ってもそうですし、ともに過ごした中高時代の学友たちを見ても思います。
そしてその線路は、ある程度は親が敷いてあげないと、または少なくとも「こういう線路もあるよ」と示さなければ、社会を知らない幼き子どもがあらかじめわかるはずもなく、親が示すべき時期はあるのだろうと思います。
私はあくまで一例にすぎませんが、やはり教育や未成年期の過ごし方や環境はとてつもなく大切だと思い、それなりに実例として感ずるところがありましたので、つい熱弁をふるってしまいましたことをご容赦ください(笑)
ほかいろいろと多岐にわたりお話ができ、立場のちがいも興味深く、私の見聞しえなかった世界を垣間見ることもできました。誠にありがとうございました。こちらこそたいへん有意義でたのしいお時間でした。
すこしでもお役に立っていましたら、光栄でうれしく思います。
関連記事