やはり「お金の相談会」にやりがいを感じます

Twitter

やはり「お金の相談会」にやりがいを感じる

幾度か書いている気がしますが、やはり「お金の相談会」をやるたびにやりがいを感じます。

  1. 「この人に相談しよう」と思ってもらえて、
  2. 専門性を活かして、
  3. 人と関わって、
  4. ありがたい言葉をいただける
  5. そしてなによりお話するのがたのしく、発見もあり、刺激になる

からやりがいを感じるのだと思います。

ふだんぼけーっとゲームをしたり、友人とじょうだんを飛ばし合って、まったり過ごすこともあるわけですが、そういう時はスイッチOFFみたいな状態です。

他方、本を執筆する時であったり、「お金の相談会」ではスイッチが入るような気がします。モードに入るといいますか。

60分があっという間です。無我夢中というと大げさかもしれないですけど、似た感じがします。

今まで自分が人生で得てきた知見や知識、体験をすべて注ぎ込む、一局入魂。

だからかもしれませんが、たった1時間でも、やった後は疲労を感じます。この前2連続でやったらめちゃめちゃ疲れました(笑) でも心地よい疲労です。

  1. 「この人に相談しよう」と思ってもらえて、
  2. 専門性を活かせて、
  3. 人と関わって、
  4. ありがたい言葉をいただける
  5. そしてなによりお話するのがたのしく、発見もあり、刺激になる

これらの要素は、私にとって生業(なりわい)とする際に大事なことであるようです。

みなさまはどうでしょうか。やりがいを感じる時とはどのような時でしょうか。

思い返し、共通点や要素をみいだし、客観的に認識してみると、発見があるのかもしれません。

相談会、昨日もあり、今日もあり、明日もあります。たのしみで、ありがたいことです。

今日のご相談者さまとのラリーのひとつは、「いつもブログ読んでいます、すごくいいです」といただき、「いやほんとすいませんいつも変なことばっかり書いてますけども(笑)、ねぇほんとこの人自分語り多いなぁてなると思いますけども(笑)」といった塩梅で、毎回みなさま本当によいかたがたで、ありがたく思います。

矢継ぎ早に債券や株式のご質問をたくさんいただき、きちんと正面からお返しをする。それがたのしくもあります。

こうして毎日記事を書いている先には、一人ひとりのかたがいらっしゃる。そのことをあらためて感じ、ありがたく思うのです。

関連記事

【お金の相談会】お問い合わせはこちらです(受付再開&相談例)
お金の相談会をはじめました 今まで投資のご相談をブログで受けていて、そこからのつながりで面談することが何件かありました。 ...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: