穴場の離島「篠島」の魅力(海の幸・島民・自然・ビーチ・ゆったり幸せタイム)

Twitter

穴場の離島「篠島」の魅力

こんな素敵な離島が名古屋から1時間半の場所にあるとは….その名は「篠島」

篠島の魅力

アクセス:名古屋から1時間半

知多半島と渥美半島の中間に位置し、

  • 名鉄で名古屋駅から河和駅へ(約55分)
  • 河和港から高速船で篠島へ(約25分)

で着きます。行きやすいんですよね〜。

海沿いの散策路が素敵

まずは自然。

潮と草木のかほりをクンカクンカしながら、

アルコホールを注入、最高というほかありません。

穴場の海水浴場なら…

旅館「香翠荘」の目の前に立派な海水浴場があるのですが、夏休みシーズンでも10人ぐらいしか人がいません(笑)

したがって、

こんな写真や

こんな写真も、

撮影できます。

1日目の昼食:おくらば

しらすの天ぷら

篠島名物なので注文。

率直に申し上げますと、個人的な好みとしては後述する「仁」のしらす天ぷらが最高です。しらすの大きさと鮮度。

たこのから揚げ

篠島名物なので注文。ちょっと古い油で揚げすぎ…?(率直)

1日目の夕食:漁師民宿たから舟(魚菜食堂)

ここかなり素敵でしたね…

民宿ですが、先に電話予約すれば食事のみもOKでした。いかにも柔和な女将さん。お料理の質に対する価格が安く感じました。

コスパ最高の新鮮フルコース

新鮮なスズキとタイがとれたそうで、大満足フルコース3,000円。

まさかの個室おもてなし

大アサリがめちゃくちゃ美味しい。ビアァが問答無用で輪転加速するパターン

すずきのお刺身、新鮮最高

すずきの塩焼き、うんうん

スズキとタイの煮付け、上品な味付けどすなぁ

名前忘れましたが地元でとれる白身魚のフライ。酢漬けのたまねぎが最高によいアクセント。卓越した組み合わせが光る、こういうのKOされますね。

〆のご飯と赤だしを撮影し忘れましたが、どれも素晴らしく美味しかったです。

「漁師民宿たから舟(魚菜食堂)」かな〜りおすすめです。

2日目昼食:「喫茶 仁」 しらす食べるならここ!

しらす食べるなら、ここ!

ぶりんぶりんで肉厚な生しらす

大アサリは先述の「たから舟」のほうが大きいです(率直)

しらすの天ぷら

篠島滞在中に食べたもののなかで一番美味しかったかもしれません。半分はしらすのシンプルな天ぷら、もう半分はなんと紅ショウガが入っています。これがもう最高のアクセント。センス抜群ですよね。

しらす食べたいなら「喫茶 仁」が圧倒的におすすめです。

2日目のおやつ:海の家

海沿いの道路に面したところに臨時営業?っぽい海の家へ。

たこカレー、醤油ラーメン

レトルトかもしれませんが、心地よい海風を感じながら海を見て食べれば、満足度MAX。

2日目夕食:香翠荘「はもフルコースプラン」

アルコホールにより一部しか写真を撮っていないのですが、どれも素晴らしく美味しかったです。

はものかば焼きお寿司、伊勢海老などのお刺身

歯ごたえすごい、ぶりんぶりんのたこぶつ

絶品はもしゃぶしゃぶ

個室

「香翠荘」コスパよしな旅館
  • 素泊まり、一般和室で8,000円
  • 露天風呂付き客室、2食付き、25,000円

なお1泊目は自販機のビールが冷えてなかったり、冷蔵庫が壊れていて冷えず(新品の冷蔵庫に変えてもらえました)といったご愛敬はありつつも、それらすべてを吹き飛ばす「人のよさそうなスタッフの方々」でした。

仲居さんは日本人だけでなく、ネパールやミャンマーの若人もいました。素敵な接客でした。

海を一望できる露天風呂も素晴らしいです。客室によっては波音を聴きながら入眠できます。

3日目朝食:香翠荘

この写真撮影時には、まだ全ての料理がそろっていません。タイしゃぶや焼き魚など朝からだいぶ豪華でどれも美味しかったです。

量が多いように見えて、海鮮中心なので胃にやさしく、その意味でもありがたい朝食でした。

まとめ:篠島は穴場だと思います

河和港から高速船で篠島に行く途上、「芳賀間島」という離島を経由するのですが、そこで乗客の9割が下ります(笑)

旧称ツイッターで過疎化する篠島の活性化活動をやってらっしゃった方に教えてもらったのですが、芳賀間島には多くの人が訪れるそうです。

いや~しかし篠島は穴場ですね。

篠島の魅力

離島なのに名古屋駅から1時間半でいけるのも魅力です。同じ日本とは思えない、ゆったりした時間が流れていました。

関連記事

空気が最高に美味しい場所を発見【日向木展望台】
空気が最高に美味しい場所「日向木展望台」 空気がおいしい場所を見つけたので、ご紹介です(なんとも不思議な表現)。 長野県29...
道の駅「こぶちさわ」のイタリアンがやたら美味しい…
道の駅「こぶちさわ」のイタリアンのアラビアータがやたら美味しい 八ヶ岳山麓にある道の駅「こぶちさわ」の中にあるイタリアン ...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: