FIREから4年で見えてきた「リアル」(NewsPicksから取材)

Twitter

NewsPicksから取材 「FIRE後のリアル」

「FIREから4年が経ち、どうなったか」ということで取材を受けました。

NewsPicksからは4回目

NewsPicksからは計3回取材を受けていました。

ここ数年来、アメリカのミレニアル世代を中心に流行している「FIREムーブメント」。FIREとは "Financial Independence, Retire Early" の略語で、キャリアの...
アメリカで広がり、日本でも注目を浴び始めた「FIREムーブメント」。FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の略で、貯蓄や資産運用、生活費の切りつ...
今年に入り、「FIRE」という言葉を耳にすることが増えてきた。FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の略で、貯蓄や投資で資産を増やすとともに、無...

3回とも弊ブログや『#シンFIRE論』でもおなじみ(?)野村高文さん(当時Newspicks在籍)がインタビュアーでした。

今回は新たなインタビュアーにて、計4回目ということになります。Newspicksさんとは長いお付き合いとなりました。

【実録】先達に聞く、FIREから4年で見えてきた「リアル」

がんばって運用で資産を増やして、あとは悠々自適に暮らしたい──。そんな夢を抱く人も少なくないだろう。節約と運用で資産を形成し、早期にリタイアする「FIRE(=Financial Independ...

  • FIREして、幸せですか?
  • FIREって、ヒマじゃないですか?
  • FIREして、どんな生活を送ってきましたか?
  • FIREに向く人、向かない人

などなど、端的に答えています。

最近トウシルで受けたご質問と重複しているものが多いです。それだけFIREに興味のある方々が気になるテーマということでしょうか。

FIREに向く人・向かない人

本記事では、以下のようなことも答えています。

人によって違うでしょうし、ケースバイケースではあるでしょうけども(笑)

私の考える「FIREに向く人/向かない人」

FIREに向く人

  • 「稼ぐ力」に自信がある
  • ポジティブシンキング
  • 好奇心が強い

FIREに向かない人

  • 世間体を気にする
  • 貨幣を信奉している
  • 人の指示待ちで受動的に生きている

むろん上記はその一端を示したにすぎませんが、以下のとおり敷衍します。

  • 「稼ぐ力に自信がある」と、「いざとなればどうにでもできる」と思えるので、FIRE後の金銭的な不安を根本的に雲散霧消できると思います。
  • 「ポジティブシンキング」については、悲観シナリオを把握したうえで楽観的であれ、という感じです。
  • 「好奇心が強い」と、FIREにかかわらず、人生全般において飽きを覚えずにたのしめると思います。
  • 「世間体を気にする」「人の指示待ちで受動的に生きている」については、FIREはみずから理想の人生を描いていく生き方でもあるため、芯の強さがあると望ましいと思います。
  • 「貨幣を信奉している」については、以下ツイートとあわせてご覧になるとイメージしやすいと思います。

補足:記事について

本記事はNewsPicksの有料会員のみ閲覧できます。

ただ、コメント欄は無料で見れます。

NewsPicksのコメント欄は主に「プロピッカー(知識層や社会的地位が高い人)」で、興味深く参考になるコメントがよくあります。

関連記事

不特定多数への情報発信は「数を追求できる」一方、一定の閉鎖性や敷居のあるコミュニティは「密度の濃い相互交流」が可能ですね。お金の相談会をはじめて、最近それをすごい感じます。人生の交友は量より質。

【NewsPicks】有料会員向け特集として掲載されて感じる、有料メディアの可能性と潜在性
【NewsPicks】有料会員向け特集として掲載されて感じる、有料メディアの可能性と潜在性 今般、NewsPicksさんの特集として、イン...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日:2023年12月22日