秘湯・熱塩温泉「山形屋」の宿泊レポート
- 絶景の足湯
- 食事がおいしい
- ラウンジで日本酒飲み放題
- 時計が狂うほど塩が強い温泉
- 山に囲まれ、周りになにもない
- 「健康」へのこだわりを感じる
- 翌朝、身体が硬くならなかった
喜多方から米沢へ抜ける道中にあります。山奥に囲まれてていいんですよ…
只見線で○○と衝突するハプニング
まずちょっとしたハプニング(?)から。
今回、熱塩温泉へは、新潟の小出駅から会津若松駅の大自然を走る「JR只見線」に乗ってから、向かいました。
- 会津柳津駅ちかくの温泉旅館でまず1泊
- 磐梯熱海駅ちかくの温泉旅館でさらに1泊
- そして喜多方で喜多方ラーメンめぐりをして、
さぁ熱塩温泉へ向かおうとしたところ…!
JR喜多方駅でぼーっと電車を待っていると…
穂高 唯希
お?遅延か…、昨日只見線乗ってた。あぶなぁ…
まぁあのへんは大自然の峡谷を走るような路線やし、遅延あるわなぁ…
穂高 唯希
穂高 唯希
大自然を走る只見線ならでは

只見線の風景
たしかに前々日に只見線に乗ってたとき、まさかの鉄橋の上で一時停車。
2両目にいたので先頭車両に移動すると、中国語が聞こえる。
すかさず中国語で話しかけたところ、台湾とシンガポールのおばちゃんで、「線路に石があった」と。
このあたりも大自然を走る只見線ならでは。
なおしばらく雑談してWeChatで連絡先交換(笑)
熱塩温泉「山形屋」に到着
さて、そんなハプニングもありつつ、秘湯・熱塩温泉「山形屋」に到着。
入口はこんな感じ。
丘の上に建ってます。
旅館と民家以外なにもないです。
食堂らしきものが1軒ありましたが、十年以上前に潰れたとおぼしき廃屋でした。
★★★ お部屋(と、おもしろい一幕)
部屋は広いです。
不思議なにおいがしたので、日本語ぺらぺらな中国人従業員にあえて中国語できいたところ…
穂高 唯希
中国人従業員
で、でたーーー!
中国でよくある軽妙(というか適当)な返しww
どう考えても畳の匂いではないのですが、瞬時に返すこの機敏さ。そして、とりあえず間違っていようが自信満々になにかしら返答する(こういう特性が彼らの「その場を切り抜ける力」だったりする)。
中国に留学してたとき、冬に冷えたチャーハンが出てきて、「なんでこんな冷えてるん?」って店員に聞いたら「そと寒いから」って即答きましたからね笑
「んなわけあるかい!」と思いつつ、あまりに平然と答えるので、まだ中国人のこうした特性に対する耐性がなかった当時の私はあっけにとられて何も返答できなかったのです。
閉口しつつ、そのたくましさにある意味「あっぱれだなぁ」と思ったものです。
部屋からの眺め。森の匂いがして最高でした。
ラウンジで日本酒飲み放題
館内はこんな感じ。
写真奥のラウンジで風景を見ながらしばらく日本酒が飲めます。
絶景の足湯
露天足湯。山奥なので空気が澄んでいます。
木々の匂いを感じつつ、すさまじい眺め。
食事がおいしい
以下は夕食の写真です。
おいしいだけでなく、健康に配慮した内容。
日本を大切にしている感じの理念が素敵。
きのこたっぷり。
「マコモダケの豚肉巻き」尋常じゃなく美味。
いい。
とてもいい。
全部いい。
最高。
どれも上品で絶品。
ここからは朝食の写真です。
こういうご飯(和食)食べてたら健康ですね。
食の欧米化とか、まっぴら御免。
さすが会津。「ならぬものはならぬ」と有名になった、会津ならではの十の掟をモチーフにした「こだわりの朝食」什の掟。
「健康へのこだわり」を随所で感じる
健康に配慮する理念は、エレヴェイラァ(エレベーター)でも感じられます。以下のとおり。
しかも食材の効能だけではなく、消費カロリーの目安まで書いてある笑
ちなみに:消費カロリーを認識すると…
具体的な消費カロリーを認識して運動をしたほうが、脳が明確に認知するからか、実際に消費カロリーは多くなるのだそう(出所:不老長寿メソッド)
もちろん、階段昇降の記載があることを確認してにんまりであります。
なぜか体の柔軟性がアップ?
ちなみに、毎朝起きると身体がちょっと硬くなっているので毎朝ストレッチするんですが、なぜかここに泊まった翌朝、身体が硬くならなかったんですよね。
強い食塩泉の影響なのか、気のせいなのか、理由は不明ですが。とにかく体が快調でした。
時計が狂うほど塩が強い温泉
さて、温泉です。熱塩温泉、「塩」という字があるように、食塩泉。しかも時計を狂わせるほどの強さだそう。
露天風呂もあって、いい感じです。
まとめ
- 絶景の足湯
- 食事がおいしい
- ラウンジで日本酒飲み放題
- 時計が狂うほど塩が強い温泉
- 山に囲まれ、森の匂い◎
- 「健康」へのこだわりを感じる
- 体の柔軟性アップ?
最後に、JR喜多方駅に掲示されていた、すばらしい「未来を拓く喜多方人」の写真を載せて〆させていただきます。
関連記事
おりはし旅館もよかったですね~。