投資をコツコツ積み上げるには。「意志力」の消耗を防ぐ重要性(ゆかいな知性 第8回)
毎週水曜日は、Audible番組「ゆかいな知性(投資と人生編)」が配信されます。
音声番組「ゆかいな知性」とは
「ゆかいな知性」は、人文科学を中心に、各ジャンルに詳しい専門家とゆるやかなトークを展開。雑談も交えながら、私たち人類が蓄積してきたさまざまな「知性」に触れることによって、ちょっとだけ、世界の見方を変えていく番組です。
2023年6月からは大幅パワーアップ。5つの「学部」を設定し、平日毎日・日替わりで5ジャンルの専門家が、その世界の面白さが垣間見えるトークを展開していきます。Podcast Studio Chronicle制作(音声プロデューサー・野村高文さん主宰)。
【2023年6月スタート・シーズン4】
- 月曜:ゆかいな知性 心理学×デザイン編(出演:池田 まさみ/筒井 美希)
- 火曜:ゆかいな知性 グローバルキャリア編(出演:岡部 恭英/江川 みどり)
- 水曜:ゆかいな知性 投資と人生編(出演:穂高 唯希/野村 高文)
- 木曜:ゆかいな知性 ウェルビーイング編(出演:西山 直隆/坪井 安奈)
- 金曜:ゆかいな知性 第二言語習得論編(出演:中田 達也/雨沢 美沙)
第8回のトークテーマは「投資の積み上げと意志力」
今回も野村さんが絶妙に話を引き出して展開くださっています。要目は以下です。
- 決断による「意志力」の消耗を減らそう
- 給料の8割必ず投資する
- 配当金に着目するとシステマチックに投資できる
- 安定的に積み上げる方法を模索した
- 視界に入るものを減らす
- 自分が心地よい環境を構築する
- ルーティーンにしていた行動
- 飲み会の前には「走る」
- やりたくないことこそ手をあげる
- 後に回すな「先に回せ」
- 買い物に迷っている時間がもったいない
- その時々の自分に沿った判断軸がある
積み上げられるもの:配当
やっぱり積み上げって肝になってくるんですよね。
今まで何度も言ってきましたが、積み上げって目に見えて成長を感じやすく、だからこそモチベーションが保たれ、さらに取り組めるという好循環が生まれやすい仕組みです。
でも積み上げられるものって主に数値化できることにかぎられているので、対象の見極めが肝心でもあります。配当はまさに積み上げられます。
消耗していくもの:意志力
積み上げとは対照的に、消耗していくものもありますね。最たるものの1つは意志力です。脳の機能が有限である以上、意志力も有限です。
したがって、日々の意思決定をストレスなく円滑におこないパフォーマンスを向上させるためには、意志力の消耗を防ぐ仕組みがあると心地よいです。
まとめ
- 積み上げられるもの
- 消耗していくもの
生きていると、この2つのものに出くわしますね。積み上げられるものは積み上げられる仕組みをつくり、消耗していくものは消耗を防ぐ仕組みをつくる。
心地よい日常をつくるために、けっこう大事な観点ではないかと思っています。
Audible会員はフル視聴、非会員はサンプル視聴
なお、Audibleの番組ゆえに、フルで聴くにはAudible会員(有料)である必要があります。会員でなくとも2分ほどは視聴可能なようです。
視聴は下段リンク先から可能です。もしご興味あればおたのしみいただければ幸いです。
関連記事