我が家が愛用する「夏の万能だれ」レシピ
FIREした今、私は主夫であり、フリーランスであり、兼業農家。
自分のつくる料理がおいしくて、嬉々として平日は料理を担当しています。
そんな私の最近ハマっている万能だれを紹介します。酷暑の夏にぴったりの、さっぱりコクうまダレです。
夏の万能だれレシピ
- 醤油 大さじ3
- 紹興酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 砂糖 小さじ2
- 白だし 小さじ1
- 酢 大さじ1
- 刻んだ唐辛子 1本
- すりおろしにんにく 2かけ
- 刻んだ大葉 5枚ほど
※紹興酒は料理酒で代用可です
※調味料の量は料理の量に応じて適宜変えるとよいかと思います
※にんにくはチューブではなく、すりがねですりおろしています
この万能だれ、何と合わせてもめちゃくちゃおいしいです。以下、活用例を紹介します。
調理例① 炒めたなす+万能だれ
ナスをごま油で弱火で5分炒め、夏の万能だれに数十分~数時間ひたすと、もうめちゃうまです。
収穫したナスと大葉で「ナスのめちゃうま甘辛だれ浸し」
夏にぴったり、ビールに合う😋
ニンニク、唐辛子、大葉、醤油、紹興酒、みりん、砂糖、酢、白だしを調合 pic.twitter.com/BWuVLQOlHu
— 穂高 唯希|新刊 #シンFIRE論 (@FREETONSHA) July 14, 2023
調理例② 豚肉+野菜+万能だれ、煮込む
豚肉と野菜(たとえば玉ねぎ、なす、じゃがいも、ピーマンなど)を万能だれと煮込む。めちゃうまです。
煮込んだあとはいったん常温等で冷ますと万能だれの味が具材に染みておいしくなります。
調理例③ 蒸しどり+万能だれ
鶏肉を蒸します。蒸し鶏に万能だれをかけます。めちゃうまです。
まとめ
とにかくめちゃうま。
醤油の塩味、砂糖の甘味、酢の酸味、唐辛子の辛味、みりんや白だしのコク、紹興酒の風味、大葉という薬味。
これらが三位一体というか七位一体となって深い味わいを醸成します。薬味はほかネギも合いますね。
塩味、甘味、酸味、辛味、コク、風味、薬味を調合すれば、まずおいしいですよね。夏のレシピにお困りの方は、よかったらお試しください。めちゃうまです。
関連記事