【注意】白湯以外の飲み物も飲みます。
なにが【注意】やねんという感じですが(笑)、強めのタイトルで失礼します。
わたしは白湯を推してきました。
だからなのか、時に「穂高さんは、白湯しか飲まないんですよね」と聞かれることがありますが、そんなことはございません(笑)ほかの飲み物も飲みます。
緑茶、のみます。
麦茶、のみます。
紅茶、のみます。
コーヒー、のみます(たまに)。
カフェオレ、のみます。
ハーブティー、のみます。
バター茶、のみました。
白湯は腸を冷やさず、胃に負担をかけず、特別な所作も必要なく、それでいて健康的ということで、特にサラリーマン時代の業務中に愛飲。白湯をちびちび飲みながらPCをたたく形。
また、白湯は登山のお供になることもあります。
いずれにしても私が飲むものに共通するのは、冷たい飲み物はできるだけ避けるということです。身体を冷やす一因となるので。
飲食店で氷の入っていない常温の水というだけで好感度急上昇です。温かい飲み物が供されようものなら、それだけで星4つ以上です(言いすぎました)。
夏は麦茶を冷蔵庫に入れておきますが、飲むときは白湯で割ってぬるくします。お家芸・白湯割り。
昔から緑茶も好きで、最近はルピシアで緑茶を買います。鹿児島の霧島では有機の霧島茶を買いました。
これがまた絶品です。女将さんといろいろ話しまして、お茶の勉強もさせていただきました。
ただ、ここはネットで同じものを買えないんですよね。直接店舗に行くしかないということで、なかなかまた買うことは難しいかもしれませんが、こだわって作っただけあっておいしいのです。これについてはまた別途まとめなければなりません。