限られた人生で時間を作り出し、他人の人生を生きないようにする1つの方法【男子編】

Twitter

人生の時間は有限です。

生まれた瞬間から、死に向かってひた走っているのが厳然たる事実ですから、その有限の時間をいかに楽しみ、幸福感を感じ、そして確保するのかというのは、誰しもが1度は直面する命題かもしれません。

本記事では、ついつい時間を食いやすく、習慣性があるであろうことを断捨離することを提唱したいと思います。特にそこの男子の皆さん。

限られた人生で時間を作り出し、他人の人生を生きないようにする1つの方法【男子編】

男性にとっては切っても切れない欲の類であり、更に時間を費消しがちなもの、その最たるものは、「あっち系の動画・ビデオ」でしょう。

私見として、私はこういった類のものを見ません。

なぜなら、単純に

  1. 人間の有限な時間
  2. 人間の有限のエネルギー

を単に他人の行為を見ることに費消するのがもったいないからです。そして、これこそまさに、自分の時間を生きているのではなく、「他人の時間を生きている」ことに他なりません

あと、ああいうのは、刺激が強くできてますよね。もちろんその背景にはビジネスでやっているという商業性があります。

刺激が強いものとは、この類の動画やジャンルに限らずたいていの場合、

  1. 依存性
  2. 同様のものを求める
  3. 更なる刺激を求める

これら3つのうちどれかを誘発すると私は思います。

依存の定義とは以下の通り。

依存症とは 精神に作用する化学物質の摂取や、ある種の快感や高揚感を伴う行為を繰り返し行った結果、それらの刺激を求める耐えがたい欲求が生じ、その刺激を追い求める行為が優勢となり、その刺激がないと不快な精神的・身体的症状を生じる、精神的・身体的・行動的状態のことである

あの類の商品は、当然ながら見てもらうために、高揚感を生じるように作られています。いわばちょっと度が過ぎているものも当然あるわけですね。

お笑い動画を見るかの如く、一種のエンターテインメントとして割り切ってアート作品(?)として鑑賞するならまだしも、製作者側の意図することにホイホイ釣られて見ているようでは、他人の時間を生きていることに他なりません

貴方はそれに特段の意義を見出せるか、安易な欲より自らを律する

冷静に考えてみましょう。

メリット・デメリットだけで物事を断じるのは一面的な色彩もありますが、あの類のものを見ることで、なにかメリットがあるでしょうか。

私は特段の意義を見出せません。

私は大学生の頃からでしょうか、自分を律することを重要だと考えており、安易な欲には流されないよう心がけています。

北京への留学中は、自分の信念のもと、全精力を語学や現地人とのふれあい・文化への習熟などに注ぎました。

また、例えばこのブログ1つ取っても、「この案件を掲載したら向こう数か月のアフィリエイト収入はかなりいくだろうな」というような案件を頂くことがあるのですが、

弊ブログの目指すところ・理念・読者に有益と断じれるか、このあたりが適合しなければ、いくら報酬が高かろうが、特別単価を設定して頂こうが、申し訳ないですが当然お断りします。

情報弱者をカモにして高い収入を得たとしても、結局、それが独善的な行為である限り、自分の心もスッキリしないからです。

そういうことをしていると、ブログのモチベーションも続きませんし、結局そのような行為は長期的に見て自分のためにも、そしてもちろん読者のためにもならないでしょう。

自分を律することは、それこそセミリタイアを達成した暁のセミリタイア生活にも間違いなく活きてくることでしょう。

セミリタイアしたあとは時間が豊富にあり、何をし、何にリソースを注ぐかは、自分次第であり、自己責任で言い訳できません。

まとめ

ということで以上まとめますと、あの類の動画というのは、「百害あって一利なし」と考えます。そして何より時間がもったいないです。

「あっち系の動画を見ない」という禁欲的な行為から、自律を磨き、自分の人生の目指したい方向へリソースを注ぎこむことを、三菱サラリーマンはおすすめします。

Best wishes to everyone!

自分を律するにあたっても、自分の価値観を人生の早い段階で把握しておいた方が良いです。

自分の価値観は人生の早い段階で熟知しておいた方が良い、そのためにとことんやれ

給与も、1種の依存性を生み出し得るものなので、冷静にその性質を見極めた方が良いです。

給料はやはり麻薬だと思う、大企業サラリーマンが患う中毒症状

こちらはゲーム依存に困る親御さんからのご質問に答えたものです。

【ゲーム依存】子供がゲームにハマって困っています。【対策】

新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日:2019年7月18日