セルフカットで後ろ側の髪をカットする方法
節約方法おすすめ14選【経済的自由達成の原動力】という記事に以下ご質問を頂きましたので、回答申し上げます。(当該記事を色々と節約チェックリストのように読者の方々にお使い頂いており、とてもうれしいです)
またまた、全部すばらしい記事です。
で、8番のセルフカットですが、私もそれを理想と考えていますが、後ろ側の髪のカットをどうするのですか?
家族がやってくれるならば、解決しますが、一人でやる場合です。
才気あふれる三菱様のことなので、何か凡人には思いつかないブレークスルーがあるかと思って質問させていただきます。
過分なお言葉、そしてご質問ありがとうございます。
確かにセルフカットとはいえ、後ろ側の髪は1人ではなかなか切りにくいと思いますよね。
セルフカットのきっかけ
私もそう思ったのですが、とりあえずセルフカットやってみました(笑) お風呂で。やってみると意外に出来ると思うのでとりあえずやってみることをお勧めします。
きっかけとしては、散髪する店によって切り方が異なりますし、同じ店でもカットする美容師さんが違うと毎回出来栄えは変わりますよね。
そこで、「自分で切れば、思いのままに長さなり切るタイミングなり自由自在ではないか」と思い立ち、思い立ったが吉日。その日にカットしてみました。
私は思春期の頃から髪型に全然こだわりがなく、ワックスも1度たりとも付けたことがありません。(理髪店で2度ほど付けて頂いたことはありますが)
とはいえ、いつか自分で髪を調整したいとは思っていたので、理髪店に散髪しに行くときは、どのようにして髪を切っているのかを眺めてはいました。
基本的に理髪師の方々は櫛で髪の毛をたくし上げるようにそろえてからはさみを入れて切っていきますよね。
セルフカットで後ろの髪を(前の髪もですが)はさみを入れて切るのは不可能です。
なので、これはもう目算というか、適当にやるしかありません。お風呂でビニール袋を持って入って、鏡を見てやるわけですが、後ろは当然見えません。
なので私は完全に目算というか想像で、左手で後ろ髪を持ち、右手で適当にはさみを入れていきます。指で感じるしかありません。
でも、意外と適当にやったってそんなひどくならないですよ。しかも他人にセルフカットしてるってバレません。
1度たりともバレたことはなく、セルフカットしてるっていうと「わからなかった」と驚かれているので、多分問題ありません。
兎にも角にもまずはやってみることです。男性であれば意外に難しくないというか、少々切り方が雑でもバレません。
そして、首筋の剃り残し?については、私は普通に髭剃りで剃っていました(笑)特段それで問題なかったので、髭剃りも一案です。
ぜひ試してみてください。
Best wishes to everyone!
コメント
つたない質問に答えてくださり、誠にありがとうございました。
人徳がしのばれます。
読んで、なるほどと思いました。 セルフとわからない所は、
三菱様のセンスが良いからでしょうね。
今後とも、よろしくお願いします。
とんでもございません、ご質問頂き有難うございます。
恐れ入ります、元々手の込んだ髪型ではなかったからかもしれません…(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。