健康を意識して外食でたべたものと、栄養成分解析

外食で食べたもの、栄養成分解析

人間は本当に食べたもので出来ていると実感します。

すくなくとも私の場合、如実にお肌と胃腸に表れるのです。

つい鶏の唐揚げじゅわ~、揚げたこ焼きとろ~、と想像しただけで垂涎ものであるわけですが、

穂高 唯希
うぅ~ん、あかんあかん(過呼吸)

ということで、なんとか踏みとどまって健康志向を貫徹できた日に実際に外食で食べたものを以下記します。

自炊なら主体的にメニューを考案できますが、外食ではどうしても受動的で制約があるため、かなり逡巡と検索を経て以下を食べました。

ブランチ(朝食兼昼食)

家族亭にて。

穂高 唯希
だし巻き卵って、卵何個入ってます!?笑

入店前におばちゃまに確認する男あり。3個ですよ(にっこり)との回答あり、ご満悦で入店を決意。

卵の摂取によるコレステロール値の上昇が認められなかったとの研究結果により、従前の1日卵1個との定説が覆されたのだとか。親子丼と合わせて計4個を摂取。

お値段1,950円なり。

夕食

お次は、人気温浴施設にて。

サーモン、イカ、めかぶ、納豆、おくら、温泉卵――。

名付けて健康マニアご満悦大歓喜丼(平凡)

五穀米に変更、豚汁にアップグレードし、1,800円。

こういうものにお金をかけるのは満足度高めです。

もうメニューを何度見たことか、見ても見ても野菜たっぷり食べられるメニューがありません。

穂高 唯希
なんかおしゃれなサラダとかあるけど、、そんなもん加熱したらティシュー3枚分ぐらいの体積しかないねん(悪態)

ということで、ここからは外食ではないのですが、帰宅して小松菜炒めを食べました。野菜たっぷり食べられるどこにでもあるチェーン店はないものか…

栄養成分

本日食べたものを「Slism」というサイトに入力しました。以下のようにビタミン・ミネラル、ほかPFCバランスなども解析できます。

そこそこ十全と言ってよい数値。一時期やたらSlismに入力していたので、だいたいどの食材にどんな栄養があるのかおおまかに把握しています。

まとめ

ということで以下を食べました。

  • だし巻き卵
  • 親子丼
  • 健康マニアご満悦大歓喜丼
  • 小松菜炒め(家)

正直、揚げ物や赤肉オンパレードは知識があるだけに食べたあとに後悔の念もよぎるのですが、こうして納得のいくメニューを食べられた日は顔から笑みがこぼれます。

どんだけやねんという感じですが、それこそ栄養メィニア(マニア)の本分と言えましょう。

お金と時間の自由度があり、本懐を追求できる。

その環境に深く感謝するにとどまらず、自分にできることを果たすことで少しでも還元することを今後も意識していきたいと思います(いい人風)

関連記事

【最高】健康的な食生活を心掛けてから、明らかに体調がよい!【経過観察】
【最高】健康的な食生活を心掛けてから、明らかに体調が良くなっている Tweet セミリタイア以降、以下2つを...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: