ほぼワンオペ育児に挑戦してみた感想文

Twitter

ほぼワンオペ育児に挑戦してみた感想文

「一回ひとりで育児してみなあかんで」

たしかにその通りだと思いました。よさそうだと思ったことは素直に聞いてすぐやってみるタイプです。

なので早速やってみました。母乳をあげることはできないので、それ以外の

  • あやす、抱っこ(筋トレ)
  • おしめを替える
  • お風呂に入れる
  • ミルクをつくり、飲ませる

などをやりました。

なんせ子どもが寝てくれている時間が貴重ですね笑

子供のことと自分のことを両方やるのがたいへんです。たとえばお風呂。

浴槽に一緒に浸かったり、身体を洗ってあげること自体はふつうにできますし大変ではありません。しかし自分が頭を洗う時はお風呂場のすぐ外にバスタオルをひいて子どもを包んでさっと洗うかたちになります。おとなしくしていればよいですが、ぐずると気になりますし。

こうして色々やっていると、赤ちゃんがお腹が減ったかどうかを「抱っこをした重量感」でなんとなくわかる気もしてきます。やはりなんでも色々やってみるものですよね。

なんとなくよさそうだと思ったことはすぐやる。できれば徹底的にやる。

これも半生で意識してきたことのひとつです。

新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: