強い雇用統計により、FRBによる5月利上げ観測が台頭

Twitter

強い雇用統計により、5月利上げ観測が台頭

先週末に強い雇用統計が発表されました。

早速、週明けの本日の金利先物を確認してみましょう。

市場の金利予測(FOMC 3月分)

先日発表された強い雇用統計を受け、3月FOMCにおけるFF金利織り込み度は、以下の通り変化しました。

FOMC 3月分 現在 1週間前 1か月前
4.50 – 4.75% 0.0% 15.5% 9.0%
4.75 – 5.00% 99.6% 84.2% 59.0%
5.00 – 5.25% 0.4% 0.0% 32.0%

出所:CME FedWatch

現在のFF金利誘導目標が4.5-4.75%ですから、「3月に0.25%の利上げ」を市場は現時点でほぼ確実視していることを意味します。

市場の金利予測(FOMC 5月分)

同様に5月FOMCは以下の通り変化しました。

FOMC 5月分 現在 1週間前 1か月前
4.50 – 4.75% 0.0% 9.5% 5.1%
4.75 – 5.00% 58.6% 56.9% 37.2%
5.00 – 5.25% 41.3% 33.5% 43.8%
  • 5月に利上げ停止予想:58.6%
  • 5月に0.25%の利上げ:41.3%

つまり、にわかに5月の利上げ観測が台頭してきています。

となってくると、教科書的には「ドル高」「株安」要因です。

とくにドル円相場は、目先は日銀による利上げ観測が後退し、加えてFRBによる利下げ観測が後退したので、ダブルで円安ドル高要因。

いったん目先のドル円相場は仕切り直しといったところ。ドル安へのBETは自重局面を迎えていると考えられ、短期的にはいったん様子見したいと考えています。

関連記事

現時点では、雇用統計を受けて、為替の反応は強く、株式の反応は鈍いですね。

強い1月雇用統計でドル高・金利高へ巻き戻しも、S&P500は反応薄
強い雇用統計でドル高・金利高へ巻き戻しも、S&P500は反応薄 米1月雇用統計は、インパクトのある数字が出ましたね。 ...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: