創作活動は、主体的・自律的に時間と場所を確保する仕組みが重要

Twitter

創作活動は、主体的・自律的に時間と場所を確保する仕組みが重要

ブログや本の執筆、動画制作など様々なことに言えると思いますが、以下が決定的に大切だと感じます。

  • 自分が集中できる環境が、どこなのかを知っておく
  • 定期的にその集中できる環境へ行く仕組みを作っておく

やっぱりこれをしないと、家でだらだらしちゃうわけです。

だらだらする時間もときに大切です。しかし、程度もんですね。

たとえば、夏休みの1週間、まるまるダラダラして過ごすと、さすがに微妙な気持ちになるのでは。「やるときは、やる」というメリハリが必要。

自分が集中できる環境が、どこなのかを知っておく

私の場合、集中できる環境は、ファミレスやファストフード店です。1冊目のほとんどはマクドで執筆しました。

家では、集中できてもどうしても細切れになります。自宅はほかのことをできる余地が多いのです。

料理をしてもいい、掃除をしてもいい、寝転がってもいい、読書をしてもいい、ゲームをしてもいい

選択肢が多いので、つい食指が伸びやすい。

対して、ファミレスやファストフード店などなら、人の目があり、パソコンしか持参しなければ、パソコン以外やることがない。本しか持参しなければ、読書以外やることがない。

選択肢をつぶしておくことも、大切ですね。

定期的にその集中できる環境へ行く仕組みを作っておく

そのための仕組みづくりが、きわめて大切ですね。

自分が集中できる場所を知っていても、そこに行かなければ意味がない。

習慣化をするためのひとつの方法は、「○○したら、△△する」という紐づけをしておくことです。

たとえば、

  • 月曜は午後に水泳した後、マクドへ行く
  • 水曜は朝9時からマクドへ行く

というように、「○○したら、△△する」という紐づけをしておく。

ただこれだけだと、まだ動機づけが弱い気がしますね。

では、ご褒美を用意するとか。

マクドで執筆なり勉強なりが出来た日は、自分にご褒美を与える。

うーん、これもなんか弱いですね。

結局やっぱり、「人生の有限性を意識する」というのが決定打になるでしょうか。

極端な話、人生が無限にあれば、何時間なにしたっていいわけです。無限にあるのだから。

しかし人生の時間は有限である以上、「もったいない」という意識を働かせるしかない。

夏休みの宿題が、締め切り間近になるとお尻に火が付くように、人生の締め切りを日頃から意識することが、決定打になるのではないかと思います。

「人生に締め切りあるけど、その過ごし方でええの? 後悔せーへん?」

とスマホの待ち受け画面に書いておくとか(笑)。日本語で恥ずかしければ、ほかの言語で書けばOKです。

まとめ

まとめると以下の通りです。

  • 自分が集中できる環境が、どこなのかを知っておく
  • 定期的にその集中できる環境へ行く仕組みを作っておく
  • 人生の有限性を意識して、集中せずに過ごして後悔しないかを問うていく(スマホの待ち受け画面等、目にする場所で)

自戒も込めて、ですね。

自律は常に、重要であります。

新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: