消費者金融が各銀行のオイシイ商売
最近、主に三菱東京UFJ銀行等の各銀行は、消費者金融がクリーンなイメージであると喧伝するかのごとく、非常に高頻度にCMが打たれています。
日銀の異次元緩和・イールドカーブコントロール政策によって、超低金利状態が続いており、法人の資金需要も低調な為、金利が高い時に比べ、銀行は長短金利差による利ザヤを稼ぎにくくなっています。
そこで年率1.8%~14.6%という高金利カードローンに代表される消費者金融に力を入れているわけです。
消費者金融は担保がなくても借りれてしまう
しかしそもそもなぜ消費者金融の利率はこんなに高いのでしょうか。
たとえば、銀行はお金を貸す時に借りる側に大して、「もしお金を返済しなければ、代わりにこれをもらいます」という担保を設定します。
この担保を設定しないと、借りたまま行方をくらますことが横行してしまうからです。
しかし、いわゆるサラ金と呼ばれる消費者金融は、銀行の住宅ローンなどと異なり、「土地や建物の担保が不要」だからです。
今やスマホで簡単!などの謳い文句にもある通り、身分証等を示せば、少額とはいえすぐに担保なしでお金を借りることができてしまいます。
しかし担保を設定しないということは、お金を返済されなくても代わりにもらうものが設定されていないということなので、当然貸し倒れになる確率が上がります。
銀行側も貸したお金をとりっぱぐれる訳にはいかないので、貸し倒れる確率を統計的に把握するなどして、とにかく金利を高く設定します。
そうすれば、お金を返さずに逃げられても、残りの人の金利分でまかなえる、そういう金利に設定しておくわけです。
ちなみにたとえば保険業界も類似の仕組みで保険料率を設定しています。統計的な該当疾病率を用いて、専門の人員が料率計算を行っています。
話を戻します。つまり、お金をまじめにちゃんと返す人は、お金を返さずに逃げてしまう人のリスク分まで、負担しているということです。
これは消費者金融を利用している方は、非常に納得のいかないところなのではないでしょうか。
良い借金と悪い借金
何が言いたいかと言えば、同じ借金をするなら、良い借金をしましょうということです。信用力がないがゆえの消費者金融の利用ほど割に合わないものはありません。
例えばサラリーマンであれば、勤務先の信用力を活用して、今ならどの程度の利率で住宅ローンが組めるのかを把握しておく。
あるいは、自分の会社の活用できる厚生制度、これをしらみつぶしに調べて把握しておくことは非常にオススメです。
少なくとも以下の諸情報はおさえておきたいところです。
- どのような金利で借金が出来るか、それについてどのような条件があるか、
- 社内預金は利率何%なのか
- 財形貯蓄の利率は何%なのか
- 自社株の奨励金は何%なのか
自社福利厚生サイトや、労働協約書を見てみるのが良いでしょう。分からなければ人事部や総務部の労政チームや給与チームなどの担当部署に直接聞けば良いです。
サラリーマンの負の側面、これはもう語りつくせない程ある一方で、サラリーマンにしかない正の部分、これも一方で確実に存在します。この側面は徹底的に活用することを考えてみるのも一案ではないでしょうか。
私は入社当日からアーリーリタイアを志向していたこともあり、入社時に渡された労働協約書はその日のうちに隅の隅まで読み込みました。
会社と労働者というのはあくまで契約なので、その契約上活用できる制度は主体的に把握しておくということです。
その為には、自分の会社の制度を知っておく必要があるのです。
一度、本棚に眠っている、あの入社時に渡された労働協約書を手に取ってみてはいかがでしょうか?
Best wishes to everyone!