特別休暇に有給くっつけまくって17連休達成
この記事でも述べたように、私の部署は、私が着任直後は2ヶ月に一回有給取れれば御の字というぐらいに有給消化率がこの上なく低い状態でした。
しかし気にせず1ヶ月に二回取ってるうちに、有給休暇取りまくるキャラが定着し、今では多くの同僚が、その流れに乗ったのか何なのかわかりませんが、総じて月に一回は有給を取るようになりました。
この長期休暇というシロモノは、サラリーマン(トン)たるもの、意義あることです。
こと日本、特に老舗企業では特に、それはもうかなり気合を入れて狙っていかないと取得はままならないというそんなお国柄かもしれませんが、ブラジル人の友達にその状況を伝えると、「日本ってのはクレイズィーな国なのかい?」との由。
年貢の納め時
フリーダムに生きてきた私もとうとう年貢の納め時がやってきたようです。
人生のステージの節目に合わせ、特別休暇6日間を取得できることになっていますが、これは長期休暇を取る免罪符となります。
なのに、周囲の同僚は気を使ってか5日間しか取らなかったりという慣習があったので、ここでまずは前例を作りたかった。
ということで祝日+特別休暇6日+有給休暇4日+土日6日の17連休です。
有給休暇をくっつけまくって現在17連休の取得を虎視眈々と狙いちゅう。
準備はほぼ完了。
忠臣蔵並みの決死の覚悟を持って上司たちに挑む所存(大袈裟)— 三菱サラリーマン|穂高 唯希 (@FREETONSHA) June 5, 2017
大嫌いな”根回し”を行ったのは言うまでもありません。課長→部長→副部長→副課長→チームリーダーという形で、お遍路の旅を行い、晴れて結願。
長期休暇取る為に、相当程度の労力・手順が必要ながら、これは辞める前に何としてでも、部署の前例として実現しておきたかったことなので、根回しを行ってまで、準備を進めました。
休暇を取る時も、仕事をする時も、全力で。
Best wishes to everyone!