ベトナム株
私は一部の資金をベトナム株に振り向けておりまして、
サオタ食品(Saota Food)という銘柄を3600株保有しています。
本日、税引き後で5,406,147ベトナムドンを配当金として受け取りました。
直近の換算レートを適用しますと、28,112円を受け取ったことになります。
何もしなくても勝手に空から28,000円が降ってきた感覚です。
素晴らしいですね。
税引き後でも配当利回りが6%という非常に高水準な値となっています。
水産輸出業
同社は主に生エビや蒸しエビを米国、日本に輸出しています。
新興国の食品関連は、先進国の歴史同様に伸びると思い、購入しました。
加えてTPPが発効されれば同社にとっては追い風です。
しかしどこまで本気でどこまで駆け引きなのか不明ですが、現時点ではトランプ氏はTPP離脱を宣言しましたので、この点は誤算となる可能性が高いかもしれません。
今後のベトナムリスク
私はベトナムという国は、ASEAN/東南アジア諸国連合の中で一二を争う有望な国と見ています。
一方でベトナムは香港同様、米ドルに連動したドルペッグ制ですので、アメリカが利上げを実施すれば自国通貨も同様に金利が上昇することになります。
日本のように自国通貨が独立している国と違い、自国の状況を踏まえた通貨政策の選択肢の幅が極めて限定的なわけです。
そしてアメリカが利上げをするとリスクマネーは新興国から米国に還流します。
リスクを取って新興国に投資するより、米国債の利回りが高ければ米国債に投資した方がリスク回避的です。
よってベトナム株は全体的には調整する可能性がありますが、意外に今の所、私の保有株はさして影響を受けていないようです。
私のポートフォリオにおけるベトナム株が占める割合は6%程度ですので、引き続きこの程度の割合にしておこうと思います。
Best wishes to everyone!
ベトナム株やるなら、この書籍は必読。