これが「バズる」ということなんでしょうか。
明日は給料日。収入の8割をせっせと株式買付にまわす単純な作業。そうして配当収入の綺麗な右肩上がりのグラフが描かれていく。いかに若年期に投下資本を蓄積できるか、もうそれに尽きるんやで。
— 三菱サラリーマン@全力以赴 (@FREETONSHA) May 24, 2017
このツイートをしてからというもの、ツイッターの通知が鳴りやみません。
という通知が有難いことにひっきりなしに来ました。
あまりの反響に驚いています。
フォロワーが一晩で100人以上増えました。
ブログへのアクセスも急増しています。
何だかよくわかりませんが、みなさまありがとうございます。
私にとって手取り給与の80%を投資に回すことは日常なのですが、皆々様におかれましては意外性があったのかもしれません。
住宅ローン返済や実家に収めるお金が固定費として8万円弱ありますので、自分が自由に使えるお金を毎月1〜2万円としまして、80%という塩梅です。
できれば90%を株式買付に回したいぐらいですが、ローン返済があると厳しいです。
ただ、この住宅ローンについては、住宅ローン控除を活用しているので、今年の確定申告で諸々合わせて35万円還付されており、税メリットが大きいです。
複利効果を最大限活用するには、時間を味方につける必要がありますので、若年期にいかに資本を蓄積し、それを株式投資に回すのかというのが、10年後には決定的な差を生みます。
ちなみに、全然話は変わりますが、私が毎日ランチを共にするアメリカ人によれば、英語だと、
「it’s buzzing. 」
「I’m buzzing」
だとか言うらしいです。人を主語にできるということです。
あのようなツイートで若年期の資本形成を促す一方で、当の私は30歳までにサラリーマンを辞めることを予定していますが、読者のみなさま引き続きどうぞよろしくお願い致します。
Best wishes to everyone.