配当金とQuoカード
先日こちらの記事で紹介させて頂いた通り、現在は株主優待は廃止されている為、同社から最後の優待であるQuoカード1,000円分を受け取ったことになります。
100株保有していましたので、配当金は税引で718円を受け取りました。
株主優待の廃止理由
同社の第79期事業レポートも届いており、株主優待の廃止理由について、
「株主のみなさまには、株主還元策として今後は配当や自社株買いでお応えいたしたく」という記載がありました。
ちなみに、自己資本比率は直近で71.6%と健全な財務となっています。
一方で自己資本比率が高いということは、財務レバレッジが効いておらず、ROEは押し下げられるというのも留意すべきポイントかと思います。
配当政策
同社の配当政策についても事業レポートに記載があり、下記の通りです。
・継続的配当の実現
・連結自己資本配当率(DOE)1.5%を維持
・親会社株主に帰属する当期純利益に対する配当性向は50%以上を基準
DOEに言及する事業レポートはなかなか珍しいのではないでしょうか。
あまり見たことがない気がします。
配当性向50%以上というのは、日本株においては高めな水準だと思います。
直近5年間の配当推移
8.5→10→12.5→14.5→17
なかなか堅調な伸びを示しています。
ちなみに平成28年度の1株あたり配当金は17円、これは配当性向41.0%となっておりますので、増配余力は十分です。
ただ年間28円になったとしても、配当利回りは直近株価では2.8%とそこまで高くない為、先日売却しています。