お金の相談会のご感想(30代夫婦 with お子さま)

Twitter

お金の相談会のご感想(30代夫婦 with お子さま)

先日「お金の相談会」に申し込まれた方から、以下のようなご感想をいただきました。

ご感想

先日は、お金の相談会でお時間を頂きありがとうございました。

あれから家の手続きや子供を連れまわす方に時間を取られ、今日やっと机に向かう時間ができました。

相談会では色々と示唆を得ることができ、自分の中でも整理する時間が必要で、ベビーカーで散歩しながら考えを巡らせていました。

今回穂高さんに相談を申し込んだ最大の理由は、お話をしてみたいということでした。

お金の相談会の告知があった時から気になってはいたものの一歩踏み出せずにいたのですが、「単に話してみたい」と同じような理由で申し込みをされている方がいるのを知り、思い切って申し込みをしてみました。

相談会では、想像以上にリアルなお話を伺うことができ、大変参考になりました。

特に印象に残った言葉は、以下の3点です。

1)お金の旬
ご多分に漏れず、私も資産が増えるにつれていつの間にか減らしたくないという思いが強くなってしまっていました。

その中で、今回いただいた「お金には旬がある」という言葉が腹落ちし、必要な時は躊躇せずに取り崩そうと勇気が持てました

特に私の場合は、老後ではなく子供との生活を豊かにしたいということに気が付いたので、まさに今が使う時なのだと納得感がありました。

2)臨機応変に動くための余白

今回の相談会の一番大きな学びでした。

穂高さんでも必要な時には資産を取り崩す月もある、とおっしゃっていたのが意外で驚きました。

私の場合には「月の収支をトントンにして、必要な時に資産から取り崩す」という状況を目指し、この状況を自分の中でのFIREと定義しようというゴール設定ができました。

3)やってみないとわからない

これは穂高さんが繰り返しおっしゃられていた言葉で、私も子育てを通して身をもって体感しています。

まずは動く、その中で考えることでブラッシュアップされていくものだと思いますので、
どんどん行動に移していきたいと思いました。

今回のお金の相談会(申し込み→相談→振り返り)を通して良かったと感じた点は以下の通りです。

1)申し込むこと自体に意義

生活の変化があり今後のキャリアや生き方について考えたいと思っていたタイミングだったため、まず「何かアクションを起こす」ことが昨年内の目標の一つでした。

申し込みをすることで一歩歩みを進めると、連鎖的に相談会以外のことも行動に移すことができました。

また、申し込み時に相談内容をまとめることで、自分の考えを整理することにも繋がりました。

2)一定の共通認識を前提に相談可能

たとえば資産運用でFIREしたい、会社員で時間に縛られるのが嫌だ等の価値観の前提は、
一から説明するとそれだけでも膨大な時間が必要だと思います。

それらの前提の説明を割愛できるので、本当に相談したい部分に焦点を当ててお話できたのが良かったです。

3)パーソナルトレーナー的な活用

他の相談者さんで「壁打ち」という言葉を使われていらっしゃいましたが、私もまさに同じように感じました。

お金の相談会の本来的な活用方法とずれてしまうかもしれませんが、何事も一人で継続をするのは難しかったり視野が狭くなったりしがちですので、相談→実行→相談という形で今後も活用させていただきたいと思いました。

今回のお金の相談会を通して、私自身は働くことが嫌なのではなく、会社員として拘束されることが嫌なのだと改めて気が付きました

今後の指針として、月の収支をトントンにするために個人事業主として必要な金額をシミュレーションし、早速動き始めたいと思います。

またある程度自分の中で進捗した時に、ご相談とご報告をさせていただけると幸いです。

特に「2)臨機応変に動くための余白」は、正直なところ本やブログではピンと来ていなかったのですが、今回リアルな数字を伺って、初めておっしゃっていたことの意味が理解できました(想像力がなくてすみません、、)
この考え方がとても気に入ったので、今後の生活に取り入れさせていただきます。

今後ですが(中略)また自分の中でできるところまでは進めたというところで、相談会に申し込ませていただきます(ぜひ継続をお願いします!)

誠にありがとうございました。このかたもおっしゃられている通り、「単に話してみたい」「対話を通して壁打ちをしたい」というかたが少なからずおられます。

また、「パーソナルトレーナー的な活用」とおっしゃっられているように、ちょうど先日相談会を実施した70代女性からは「”お金の主治医” が必要だと感じ、それを穂高さんにお願いしたい」との言がありました。ありがたく思います。

そうやってリピーターさんが増えてきているということは、少しはお役に立てているのかなと思い至ることができそうな材料で、まことにありがたく思います。

また、上記ご感想文を一読して明らかと思いますが、弊ブログ読者の皆々さまは知性あるかたが多い気が以前からずっとしております。

(そもそも識字水準が一定以上なくば私の小難しい言い回しをあえて含ませた文章を読むのは骨が折れるから、という背景がある可能性も否定できませんが 笑)

そして、お記しのように、ブログに書ける内容とそうでない内容がやはり存在しうるので、相談会だから話せること、というのは自然と生まれてくるように思います。

今回は初のご夫婦(お子さまも)でのご参加とのことで、お二方からご質問をいただきました。

大学の後輩に当たるかたでもあり、私の史跡巡りにも共感するものがあったそうで、みなさま本当にいろんな記事を仔細にわたってお読みくださっていると感じることが多く、常々光栄に思います。

少しでもお役に立てていましたらうれしく思います。ご感想ありがとうございました。

関連記事

「FIRE後の生活」と「お金の相談会」の豊かな関係
FIRE後の生活と「お金の相談会」 最近も「お金の相談会」で30代から70代まで、幅広い年代からお金や人生などの軸でご相談をお受け...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: