小さな暮らしの積み重ねが、人生の大きな方向性を決める

Twitter

小さな暮らしの積み重ねが、人生の大きな方向性を決める

生きていれば、「大変な時期」や「大きな決断」をしなければいけない局面(…★)があると思います。今そういう局面にあるかたもおられるかもしれません。

そうした局面で、悔いなき選択をし、貪欲に学び、今後の糧としてきました。上記(★)の局面で大切にしてきたことを記します。

  • 美は細部に宿る
  • 神は細部に宿る

こうした言葉があるように、「小さな暮らしの積み重ね」が「大きな人生の方向性」を決めることにつながると思います。

日々を堅実に丁寧に過ごすということ、たとえば以下です。

  • 小ぎれいに暮らす
    (掃除、不要なものを捨てる、花に水をやる、庭の雑草を抜く)
  • ごはんをつくって食べる
  • 真摯に人や仕事に向き合う

これらはすべてあたりまえのことと言えばそうかもしれません。

しかしこれらはすべて忍耐力や意志力が必要です。出前やお惣菜を買うより、自分で野菜炒めをつくるほうが意志が必要ですよね。

しかしそうして一所懸命に作業をすることは、人生の要所を押さえるうえで根幹となることだと思うのです。

雑草を抜く

ごはんを作る

作物を育てる

花に水をやる(写真は公共の場ながら)

沈思黙考する時間を設ける

そうして精神がととのい、日常がととのう。

細かくとも脆弱な点がひとつでもあると堅城にはならない。

  • 日々の仕事や雑務
  • 目の前の大きな課題

こういったもので忙殺されると、日々を丁寧に過ごすことを忘れがちではないでしょうか。

しかしなにかがうまくいかないとき精神が乱れるときというのは、たいてい「日々を丁寧に過ごすことを忘れているとき」だと思います。

ましてや人生の要所で

  • 小さくない決断をするとき
  • 忍耐や苦労が求められるとき

まずは小さな暮らしを丁寧に積み重ね、生活と精神をととのえる。これらが必須の作業だと思います。そうして悔いなき選択につながっていく。

小さな暮らしの積み重ねが、人生の大きな方向性を決める。

そんな意識を少し持ってみるのも、一案ではないでしょうか。

※ by 35歳スーパー無職

関連記事

自分を追い込む。

「習慣化」と「ストイック生活」の徹底を図る
本記事は、2016年に記したものです。 当時のキーワードは習慣化。「いかに経済的自由達成・充実した人生に向けた理想的な行動を実...

昇華させる。

会社の嫌なこと、ストレスを素敵に昇華する方法
会社で嫌なことがあっても、素敵に昇華する方法 企業戦士、もとい私のようなトン(豚)の皆々様、日々お疲れさまです。私も時々疲れます。...
現状にストレス・不満があるのは、見方を変えれば絶好のチャンス
現状にストレス・不満があるのは、見方を変えれば絶好のチャンス おさらいですが、当時の私における資産形成の要諦は、「...

てこの原理。

「失敗もするから成功のうれしさが増す」人間心理で幸福度を高める
「失敗もするからこそ成功のうれしさが増す」という人間心理で幸福度を高める 冷蔵庫やガスのない究極のシンプルライフをされている稲垣えみ子さん...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: