実現損益(2024年5月)
5月の確定利益は、122万円でした。
現在の投資スタイルは、以下のとおりです。
- 現物口座:中長期目線
- 信用口座:主に短中期
- 信用口座の利益を原資に現引き(=信用口座から現物口座に移動)
銘柄ごと
決済損益の内訳は、寄与度順に以下のとおりです。
- メルカリは決算を無事通過、急騰した段階で一部利益確定
- サイバーエージェントも5月下旬に5%超と上昇し1,080円あたりで1,500株のみ利益確定
- ジンズも一旦利確、いずれは買い戻したいので軟調に推移した際に買い戻せたら理想的です
相場雑感
昨今は期初時点での企業業績の保守的な見立てに加えて長期金利が上昇しており、日本株全体として春先に向けてみられた過熱感も落ち着き、レンジ気味に推移しています。
長期金利の落ち着きや、期初時点の業績予想が第二四半期で上方修正が加えられていくなかで徐々に日本株も堅調さを取りもどす展開を現時点では想定しています。逆に言えばそれまではレンジ気味の推移を想定し、引き続き攻めと守りをバランスよくやっていければと思います。
関連記事
Jリートは買い時か? 三菱系、三井系のJリート買い増し
今週の日本株、Jリートは軟調気味に推移しました。長期金利が上昇したことで、グロース...
高値から70%下落、サイバーエージェント(4751)は買いか
サイバーエージェント(4751)の株価は、高値2,441円から「半値...
高値から60%下落、ジンズホールディングス(3046)は買いか
アイウェア大手「ジンズホールディングス(3046)」を購入しました...