実現損益(2024年3月)
3月の確定利益は、142万円でした。
現在の投資スタイルは、以下のとおりです。
- 現物口座:中長期保有目線
- 信用口座:主に短中期取引
- 信用口座の利益が貯まってきたら、それを原資に現引き(=信用口座から現物口座に移動)して中長期保有目線へ
今月の投資で感じたこと
- 日経平均株価に寄与度の高い銘柄や商社・銀行・半導体から、徐々に裾野が広がり、中小型やグロース系にも資金が流入する傾向を引き続き感じる
- 買値ごとに建玉を管理できる信用取引が便利でおもしろい
銘柄ごと
決済損益の内訳は、寄与度順に以下のとおりです。
- メルカリ
- 京王電鉄
- オープンドア
- エムスリー
- スカイマーク
- フューチャー
- ニデック
- イオンモール
- 東海旅客鉄道
- エイベックス
「メルカリ」や「京王電鉄」など、基本的に安値圏で上値余地を感じられる、またはレンジ内の動きに終始する銘柄において、移動平均線やボリバンを見つつ「下がれば買い、上がれば利確」を繰り返しています。
「オープンドア」や「エムスリー」はおそらく当面の底値買いができたと期待します。
底値圏でそろそろ上か、と買った「ニデック」はやはり上放れしました。コアポジションを残しておいたほうがよかったのですが、薄利での決済で締めてしまいました。
フューチャーは出遅れ銘柄だと思っており、安く現物で仕込んだものや、信用で1,600円台前半で買い増した玉は残し、1,700円台で買い増した玉を利確したかたちです。
まとめ
今月も日本株の地合いは良好でした。日経平均・TOPIXともに約3%上昇。
信用取引は金利負担が生じるので、今後も積極的に利確を重ねていきたいと思います。
また、この地合いが永続するとは想定せず、適宜リスクを調整していきます。
関連記事
株式投資に取り組んでいる背景の1つでもあります。
「株式投資でしっかり稼ぎ、しっかり使うこと」の社会的意義を自分なりに見いだす
本記事はいくつか要点があるので、以下のとおり冒頭で結...
先月分です。
実現損益(2024年2月)
2月の確定利益は、約295万円でした。
半分はベネフィット・ワンTOBによる棚ぼ...