歴史的建造物で至高の鉄板焼き(六角堂 | 蒲郡クラシックホテル)

Twitter

歴史的建造物で至高の鉄板焼き(六角堂 | 蒲郡クラシックホテル)

六角堂

「六角堂」の推しポイント
  • 「歴史的建造物」で至高の鉄板焼きを堪能できる

六角堂の推しポイントはずばり、2つの半島と内海を望む風光明媚な蒲郡で、歴史的建造物のなかで鉄板焼きを堪能できる点でしょう。

蒲郡クラシックホテル外観

1934(昭和9)年に建設された「蒲郡ホテル(現:蒲郡クラシックホテル)」は、当時の鉄道省によって国際観光ホテルに認定された第1号。その敷地内に六角堂があります。

メニュー

その格式と鉄板焼きという特性ゆえ、価格帯も相応です。

単品メニュー

みかわ牛ゴールドステーキ丼(8,888円)

ランチメニュー

初手でまず以下を注文しました。

  • 三河ランチ(5,200円)
  • ビアァ

フォアグラソテー(3,000円)で追撃するか迷いましたが、後ほどおなかと相談と相成りました。

前菜 with なんせおいしいビアァ

前菜は、地産食材をふんだんに用いた絶品の数々、最高でした…。そしてなんせこのビアァが異様に美味しかった…。

元三菱サラリーマンたるもの三菱グループ愛健在にて三菱グループのキリンびあぁをチョイス。

ぽかぽか陽気での散歩を経て、のどがちょうど渇いていたのか、いやそれを加味しても人生で五指に入るぐらいの美味しさでした…なんやったんやあのビアァ…。

粋なこしらえ

そしてどうですかこの遊び心と言いますか、趣きあるこしらえ。

1席に1枚あり、1枚1枚、書かれてある内容が異なるのです。

蒲郡やクラシックホテルについての文豪による記述が書かれてあります。さすが歴史的建造物ですね。

白身魚と魚介の太白胡麻油焼き(4種)

さて、お次は海鮮です。

シェフがにこやかな微笑をたずさえながら焼いてくださいます。ありがたいですね。

白身魚の皮はパリパリさくさくの食感。地産の海鮮を特製付けダレや3種の塩でいただきます。

海鮮をほうばっていると、やはりうららかな陽気で散歩した後とあって、ビアァが異様な雰囲気で誘ってきます…。むろんホイホイ釣られてのどに流し込むと、そこにはお花畑が広がっていました(昇天)。

西村牧場 豊橋牛 肩ロース(80g)

さぁさ真打登場。

  1. 通常よりゆとりのある牛舎で、ストレスをかけないよう肥育
  2. エサにこだわり(樹皮炭と木酢液からなる炭素飼料)
  3. 通常より長い21か月を経て出荷

という三拍子をそろえ、満を持しての豊橋牛の御出座(おでま)しです。

口内に飛び込んだその瞬間、鼻孔に抜ける香ばしいかほりと上品な肉汁。となれば、やはりビアァがまたもや異様な雰囲気で秋波を送ってきます。むろん二つ返事で応じます。

本日の焼き野菜

三河の地産野菜、甘くて香り高い。焼き野菜ってなんの味気もないものもありますが(失礼)、本品はなんせ香り高い。

したがって、またもやビアァが異様な雰囲気で(以下略)

ガーリックライス、赤だし、香の物

ごはんをグレードアップしまして、ガーリックライスです。

鉄板焼きといえば、やはりガーリックライス。至極の締め。赤だしがまた合います。

鉄板で仕上げるデザートアイス

あまりに圧巻のデザートパフォーマンスで写真を撮り忘れました。シェフが雑技団よろしく鉄板上で炎を巻き上げアイスを調理。出来上がったはこちらの彩りです。

透明なお皿で、背景に映るは、大正・昭和の多くの文豪に愛された「竹島橋」から「蒲郡クラシックホテル」を望む写真と名句。その趣深さが、さらにデザートアイスを盛り立てます。

さすがにデザートのときはビアァが異様な雰囲気で誘ってくることはありませんでした。

まとめ

お値段は1人あたり8,000円ほどでした。

蒲郡は戦前から国際観光都市をめざしていたとあって、眼前に海、後背に山を備える風光明媚な土地であり、さらには海産物など地産食材にめぐまれた豊かな土地であるように思います。

名だたる文豪が逗留し、句を詠うことも納得の地です。その地にそびえる歴史的建造物で上品な鉄板焼きを味わう、これも1種の贅沢。

うららかな陽気と異様な雰囲気を放つビアァに翻弄されながらの、素晴らしいひとときでした。

関連記事

現在のところ、蒲郡はこの「うえむら」と「六角堂」が双璧をなしております。

蒲郡で上品な海鮮を堪能できる、風情ある老舗名店「うえむら」
蒲郡で上品な海鮮を堪能できる、風情ある老舗「うえむら」 蒲郡で素敵なお店を見つけましたので共有します。 蒲郡の土地柄 まずは蒲...

実は六角堂の店員さんもややキャラ濃いめでした。KUROTAKEは言うまでもありません。素晴らしいですよね。

料理長の卓越したおもてなし、秀麗な眺望風呂付き和洋室「THE BEACH KUROTAKE」(愛知県南知多 内海温泉)
料理長の卓越したおもてなし、秀麗な客室付き半露天風呂「THE BEACH KUROTAKE」(愛知県南知多 内海温泉) 「THE BE...

グルメ好きには「とかちマルシェ」もたまらないですね。毎年はるばる行ってます。

食と音楽の祭典「とかちマルシェ」現地レポート(2023年)
食と音楽の祭典「とかちマルシェ」探訪記(2023年) とかちマルシェとは 「とかちマルシェ」とは、 毎年9月初めに...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: