お金が減ったときこそ勇気の買い増し
現在、以下のような運用スタイルです。
- 現物口座:中長期保有目線
- 信用口座:短中期取引
- 信用口座の利益が貯まってきたら、それを原資に現引きして現物口座(中長期保有)へ
投資は日々精神修養の場だと思うことがあります。
たとえばおとといや昨日は銘柄によってはそこそこくらいましたが、そういうときこそひるまずひろうことで勇躍今日のリターンにつながるのです。
とはいえもちろん、これは高値圏の銘柄ではなく、安値圏の銘柄のほうが適していると思います。
本日の売買
以下のとおりです。
- エムスリー:買い戻し、一部利確
- オープンドア:買い戻し、一部利確
- メルカリ:買い戻し、一部利確
- フューチャー:買い戻し、一部利確
- 京王:買い戻し、一部利確
- スカイマーク:一部利確
- ジャパンリアルエステイト:買い増し
- 三井不ロジパーク:買い増し
- セリア:現引き
相変わらず安値圏と期待している銘柄で回転させています。リートは中長期目線です。
信用口座の利益が貯まってきたので、それを原資としてセリアを一部現引きしました。利益を重ねてセリアを全株現引きしたいです。
エムスリー
2,000円前半まで下げてきました。2,200円近くで利確した分をさらに買い戻し、2,000円を背に売り上がり、割れればやや強めに買って利確を重ねたいです。現時点では。
オープンドア
直近やや反落後に反騰。一時期はそこそこ含み損でしたが勇気の買い増しでプラ転。
引き続き下げれば買い増し、反騰あれば買値の高い玉から利確したいです。
メルカリ
ここも年初来安値を更新しがちですが、うまく回転させて利確を重ねることができています。
ただし決算前の高い玉は持ったままなので、首尾よく相殺させたいです。その日の安値を朝方つけることが多い傾向です。
フューチャー
現物口座での主力銘柄の1つでもあります。
1,600円台前半で強めに買い増し、1,700円近辺で利確をしています。
京王
これまで何回か「ボリバン-2σ」がサポートとして機能し、25MAで上値をおさえられていますね。
-1σで打診買い、-2σで強めの買いが機能してきました。
スカイマーク
また1,000円割ってきてますね。
1,000円台の玉はほぼ利確できたので、900円台で買い戻し、反騰あれば売り上がるかたちを再び念頭に置いています。
ジャパンリアルエステイト
3月権利、三菱地所系のリート。
打診買いの玉は当初含み損も、経過を綴ってきたとおり買い増しを重ねプラ転。
繰り返しながら、リートの分配利回りは4.5%程度(税引き後3.6%)のものが多く、単純に信用取引の金利支払い(2.8%)よりも高いので、ほかポジションとのバランスを見ながらしっかり買い集めたいと思います。
三井不ロジパーク
Jリートは長らく見てきましたが、三菱や三井系で分配利回り4.5%あたりまで高まることは稀です。それだけ最近は売り込まれている証左です。
こちらも打診買い時は含み損にもなりましたが、既報のとおり買い下がるうちに反発。
上述のとおりJリートは強気に買い増したいと思います。
指数と連動しないポートフォリオ
それにしてもわたしのポートフォリオは日経平均やTOPIXという指数とあまり連動しません。
今日は以下のとおりでした。
- +0.29%:日経平均
- +0.49%:TOPIX
- +1.73%:my PF
逆に、日経平均が2%もあげてるときに微増に終わることも全然あります。
かなり天邪鬼ですね。セリア、オープンドア、スカイマークといった円高恩恵銘柄や、京王などの内需系も現下そこそこ占めているからだと思います。今日は内需系のターンでした。
また、主力の三菱地所もさほど指数と連動しないことも関係していると思います。
関連記事
現在最も注目しているのはJリートです。