「株式投資でしっかり稼ぎ、しっかり使うこと」の社会的意義を自分なりに見いだす
本記事はいくつか要点があるので、以下のとおり冒頭で結論をまとめておきます。
- 日本の株式市場は売買高の7割を海外投資家が占めるなかで、日本の個人投資家がしっかり稼ぎ、国内で消費することには大いに社会的意義がある
- もちろん一個人の消費額は知れているので規模感に欠けるものの、自分なりに意義を見いだすことで内発的動機づけの一助となる
- この「内発的動機づけ」は、いわば、自発的かつ主体的な行動原理であり、有能感と自己決定感に関わってくる
- 何かをやるときに、自分なりに意義を見いだすと、モチベーションが高く保たれ、結果も変わってくると思う
- したがって、何かをやるときに、自分なりに意義を見いだすことは重要だと感じている
「しっかり稼いで、しっかり使う」の根底にある考え
今年で30代中盤になる
いまが一番若くて、
いまが一番お金を有意義に使えるとき資産形成期を終えているいま、資産額の最大化を追わず、どんどん有意義に使っていきたい
— 穂高 唯希|新刊 #シンFIRE論 (@FREETONSHA) January 4, 2024
最近私は「資産の最大化を追わず、株式投資でしっかり稼いでしっかり使う」ことを標榜しています。
補足:標榜とは
主義主張などをかかげて公然と示すこと
この根底には、以下のような考えがあります。
- 日本の株式市場は売買高の7割を海外投資家が占めるなかで、日本の個人がしっかり稼ぎ、国内で消費することに大いに社会的意義がある
結局、日本市場は海外勢の売買が株価のトレンドを形成しています。これは市場原理で古典的に指摘されることで、「大きな資本が市場で優越性を持つ(※)」のです
参考文献
ルドルフ、ヒルファデング(1964)「金融資本論(上)」
- 海外勢:日本株市場という賭場でいくら稼いでも、国内に落ちるお金は限定的
- 日本企業:売上が伸びても従業員の賃金を削ってきた(例:派遣労働への転換)
- 売上高:+12.6%
- 人件費:-2.3%
- 減価償却費:-14.5%
- 変動費:+10.9%
海外勢と国内事業法人がそのような行動をとるなかで、個人投資家がしっかり稼いでしっかり消費する、それは大いに意義があると思うわけです。
一個人の行動が規模感に欠けても、精神に好影響あり
もちろん経済全体から見れば一個人の消費など知れているわけですが、自分なりにこうして意義を見いだすことが内発的動機づけの一助になると私は思います。
補足:「内発的動機づけ」とは
内発的動機付けとは「内面に沸き起こった興味・関心や意欲に動機づけられている状態のこと」で、有能感と自己決定感に関係しているとされます。つまりは自発的かつ主体的な行動原理ということでしょう。
この内発的動機づけというのは人間の精神に多大な好影響をもたらすと思っています。
「自分なりに意義を見いだして何かをやる」のと、「意義もわからず何かをやる」のでは精神的な充実感はまったく異なってくるのです。
たとえば仕事も同様で、意義を自分なりに感じられなければ、なんのためにこの仕事をやっているかわからず、モチベーションがわきづらいことありますよね。
そうやって私は何かをやるときに、自分なりに意義を見いだしていくことがよくあります。これは意味がないように見えて、大いに意味があるのです。同じことをやっていても、意義を見いだしてやれば、モチベーションが高いので結果も変わってくると思います。
まとめ
- 日本の株式市場は売買高の7割を海外投資家が占めるなかで、日本の個人がしっかり稼ぎ、国内で消費することには大いに社会的意義がある
- もちろん一個人の消費額は知れているので規模感に欠けるものの、自分なりに意義を見いだすことで内発的動機づけの一助となる
- この「内発的動機づけ」は、いわば、自発的かつ主体的な行動原理であり、有能感と自己決定感に関わってくる
- 何かをやるときに、自分なりに意義を見いだすと、モチベーションが高く保たれ、結果も変わってくると思う
- したがって、何かをやるときに、自分なりに意義を見いだすことは重要だと感じている
だれかに言われるがまま、自分で意義も見いだせないままに行動すると、結局自己肯定感って高まりにくいのではないでしょうか。
したがってなにかするときは、自分なりに主体的に意義を見いだすことで内発的動機づけが醸成され、モチベーションが高く保たれ、好結果や有能感、自己肯定感にもつながるのではないか、というわけです。
極端な例を言えば、
- コピーをとるときに、目的と意義を明確に認識している人
- なにも考えずにコピーをとっている人
両者は一見同じ行動ですが、結果や有能感が異なってくるということです。
本記事の株式投資を例にとれば、
- 意義を考えずに株式投資をやっている
- 社会的意義も帯びると思って株式投資をやっている
②は自分の行動に主体的に意義を持たせていることで、ある種の誇りを持て、前向きな感情で取り組みやすいと思います。
これらはあくまで一例ですが、このように自分の行動に主体的に意義を持たせることは、人生において何気に重要だと思うのです。
もちろん、人によっていろんな考え方があろうかと思います。
関連記事
意義シリーズ。
まずは自分たちが生きている「社会構造」を知るということ。
余裕ができたら、こんな投資手法もあってよいと思います。