配当収入(2023年12月)

Twitter

配当収入(2023年12月)

2023年もあとわずか。

年末の雰囲気って好きなんですよね〜。

お祭り感というか、高揚感があります。

12月は「配当フィーバー月」でもありますね。

受取配当金額

受取配当金(税引後)は、84万円でした。

銘柄 受取配当金
三菱地所 143,433
中国塗料 94,826
サイバーエージェント 88,918
三井住友トラスト 87,654
東京海上 72,315
SBI 71,717
日本航空 59,179
MS&AD 47,811
グローブライド 44,459
三井住友FG 43,030
ソフトバンクグループ 25,313
小野建 20,081
蝶理 16,177
サンフロンティア不動産 14,503
GX優先証券ETF 2,634
イエローハット 2,630
OCHIホールディングス 2,152
エイトレッド 1,518
川西倉庫 899
合計 839,248

売却済の銘柄

なお現在は、以下の銘柄(上表:青字)は利益確定済です。

  • 中国塗料、三井住友トラスト、ソフトバンクG(一部)、小野建、蝶理、サンフロンティア不動産

銘柄への所感

中国塗料

利確が早かったです(1,300円台)。

海運好況、新造船の受注・竣工が増え、ペイント需要も好調であろうとの想定から買い。

その見立ては悪くありませんでしたが買値がやや高かったことが原因かなと思います。買値は重要。

三井住友トラスト

現時点では悪くないタイミング(5,600円台)で利確。

銀行は本来、恒常的な成長性にはとぼしいとの認識なので、売買タイミングは重要だと思っています。

グローブライド

株価がなかなか上がってこないですね。

指標的にはじゅうぶん安いと思いますが。

三菱地所

そこそこのところ(1,650円)で買いはじめましたが、ポートフォリオに占める比率が高いので、株価次第では株数をやや減らしてほか銘柄に振り向けるかもしれません。

サイバーエージェントは当面の底値付近で仕込めたようです。

高値から70%下落、サイバーエージェント(4751)は買いか
高値から70%下落、サイバーエージェント(4751)は買いか サイバーエージェント(4751)の株価は、高値2,441円から「半値...

そのほか

上表太字で示した銘柄は、現時点では基本的に中長期で保有予定です。

年間配当金

今年は年央から日本株を大きく買い越し、秋に米国株を買い戻したので、配当金が増えました。

来年も臨機応変にやりたいと思います。

累計受取配当金

受取配当金(税引後)は累計 1,381万円 になりました。

配当金の魅力

おなじみのものを以下に載せておきます。

配当金の魅力
  1. 資産額より変動が少ない(=心地よく続けやすい
  2. 株式を買うほど積み上げられる(=高いモチベーションを保てる
  3. 経済的自由度(配当金÷生活費)が何%かわかる(=経済的自由に近づいている実感を持てる
  4. 株価が下がっても配当は株価ほど下がりにくい(=暴落を耐えやすい

配当金を積み上げる道筋

投資元本を確保する

収入を増やし、支出を減らす

配当金というキャッシュフローを得る

配当の出る株式を買う、配当を再投資

①、②の反復で配当金は増えます。

  • 給与から株を買う
  • 配当金が増える
  • 増えた配当金と給与で株を買う…

という形で、FIRE前の私は配当金を増やしていました。

「現行の近代資本主義の継続」等が前提にはなりますが、給与以外の収入を得て人生の自由度を上げたい方などにとって、配当金は有効な一手にはなるかと思います。

関連記事

配当金の特徴をたとえています。

ETF、投資信託、配当金を「ピザ」でわかりやすく解説(東洋経済)
ETF、投資信託、配当金をピザにたとえて解説 新刊「#シンFIRE論」の発売にともない、その内容が一部再編集されて東洋経済に紹介さ...

投資手法は、言ってしまえば好みですね。

「インデックスファンドつみたて中で、配当金に興味。インデックス投資と高配当株、どちらがよいか」というご相談です。
「インデックスファンド積み立て中で、配当金に興味。インデックス投資と高配当株、どちらがよいか」というご相談です。 資産運用・株式投資という...

グラフ化することで、モチベーションが保たれやすいと思います。

【投資を可視化】配当金グラフでモチベーションUP【注意点あり】
はてなブログに投稿しました #はてなブログ 【シリーズ】 三菱サラリーマンさんの教えに従って(11月分) - 投資初心者が50歳か...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: