配当よし、増配よし、理念よし「イエローハット(9882)」買い増し

Twitter

高配当・増配株「イエローハット(9882)」を買い増し

イエローハット(9982)を買い増しました。

これで準主力級に。

フューチャーやジンズほど一気に株価や業績が上がる感じではなさそうです。ただ、地味にゆっくり上がっていくことをのんびり期待する、そんな銘柄だと認識しています。

株価:綺麗な形を描いている

出所:TradingView

過去10年ほど株価は右肩上がりで、サポートライン近辺まで株価が落ちてきていました。

出所:TradingView

そして直近の株価推移は青色で印をつけたように、カップ(cup)の形ができつつあります。これはサイバーエージェントやオイシックスなど直近で反発した銘柄群と似ています。

もちろんテクニカルだけで株価の動きが決まるわけではなく、あくまで1つの観点にすぎません。

ただ買ってもよいかなと思える推移になってきたので、買い増しました。

予想PER:過去5年で最も低い水準

出所:マネックス証券

PERの観点からは、過去5年で最も安い水準です。

PBR:過去5年で最も低い水準

出所:マネックス証券

PBRも、過去5年で最も低い水準です。

9年連続増配

出所:マネックス証券

配当は着実に増え、過去5年で2倍近い水準。

配当利回りは3.8%程度と高配当です。

企業理念

イエローハットは企業理念が素敵で、応援したくなります。

「思いやりの心を磨き、関わる人すべてに喜びと感動を与える」という企業理念のもと、創業当初より今日まで営業を行なっております。

また、「お客様に喜んでいただく」、「良い社風を築く」、「社会からの信頼を得る」という経営理念を掲げ、経営に取り組んでおります。

出所:日本の社長.tv

特徴的な制度

社員の気づきを大切にしています。朝、社員で近隣の掃除を行なっています。

新宿歌舞伎町の掃除に参加するなど、「日本を美しくする会」を支援しています。

出所:日本の社長.tv

近隣の掃除などは、はたらくことを単なる金銭的活動とみなしてしまうと一見あまり業績と直接的な関連がないように見えます。

しかしはたらくことが、「人々との関わり合い、そして社会との関わり合いを通じて自分という人間も育まれる」という観点で見ると、いやはやむしろ人間を人間たらしめる素地が醸成される大切な活動であると思います。

しかしこういうことって、新入社員とか若い時期ってピンと来ないんですよね。というか、いろんな利害関係や人間関係に揉まれているうちにそれどころではないというか(笑)。

いずれにしても、素敵な企業理念を持つ会社の株式は、やや多めに買いがちかもしれません。

まとめ

以上から、イエローハットは以下のようにまとめられます。

  • 高配当・連続増配株
  • PER・PBRともに過去5年で最も低い水準
  • テクニカル的にレンジ下限
  • 特徴的な企業理念と制度

新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: