あなたは、自分の時間を「いくら」に設定していますか?(ゆかいな知性 第23回)

Twitter

【投資と人生編#23】あなたは、自分の時間を「いくら」に設定していますか?

ゆかいな知性 シーズン4・水曜日は、経済学部「投資と人生編」

日本の「FIREムーブメント」の火付け役となった穂高唯希さんと、本番組のプロデューサーである野村高文が、経済的自由を獲得するための具体的方法や、FIRE前後のマインドセットについて語っていきます。

ゆかいな知性 公式ページより

音声番組「ゆかいな知性」とは

番組の概要を、以下の通り引用します。

番組の概要

「ゆかいな知性」は、人文科学を中心に、各ジャンルに詳しい専門家とゆるやかなトークを展開。

雑談も交えながら、私たち人類が蓄積してきたさまざまな「知性」に触れることによって、ちょっとだけ、世界の見方を変えていく番組です。

2023年6月からは5つの「学部」を設定し、平日毎日・日替わりで5ジャンルの専門家が、その世界の面白さが垣間見えるトークを展開していきます。

【2023年6月スタート・シーズン4】

  • 月:心理学×デザイン編
    (出演:池田 まさみ/筒井 美希)
  • 火:グローバルキャリア編
    (出演:岡部 恭英/江川 みどり)
  • 水:投資と人生編
    (出演:穂高 唯希/野村 高文)
  • 木:ウェルビーイング編
    (出演:西山 直隆/坪井 安奈)
  • 金:第二言語習得論編
    (出演:中田 達也/雨沢 美沙)

トークテーマ「じぶんの時間単価」

今回の要目は、以下のとおりまとめていただいております。

  • 自分のお金をいくらだと見積もるか
  • 時間の節約にどうお金を使うか
  • 1000円の買い物を2万円の配当金と考える
  • 1時間のサービスを開くのに穂高さんが考えたこと
  • 移動にはお金をかける
  • 体のメンテナンスにはお金をかける価値は高い
  • 朝はストレッチ

就職してまずやったことの1つは、「自分の給料は時給換算でいくらか」を算出することでした。

単純に興味がありました。加えて、賃金体系の観点からは、「かぎりある人生でサラリーマンをやる」ということは、「有限の時間を労働に費やす対価として、金銭をうけとる」ことを意味する(…)ので、いくらなのか気になりました。

補足

「時間に対して賃金が発生する」という賃金体系は、産業革命以降に導入されたシステムで、この頃から「労働者を効率的に働かせる」という形態が諸制度に反映されていったとされています。



出典:『限りある時間の使い方』

この「時間単価」という概念は、移動や買い物など、さまざまな日常の意思決定に応用できます。詳しくは拙著『#シンFIRE論』に記していますし、この「ゆかいな知性」でも一端をおはなししています。

あとやや話題はそれますが、毎朝、毎晩ストレッチをしていまして、これはよい1日を過ごすうえで欠かせない習慣になっています。身体がほぐれていると、1日がとても快適なのです。

いよいよ「ゆかいな知性」も第23回を迎え、最終回の第24回まであと1話となりました。これまでお付き合いいただいた方々、まことにありがとうございます。

Audible会員はフル視聴、非会員でもサンプル視聴可

なお、Audibleの番組ゆえに、フルで聴くにはAudible会員である必要があります。会員でなくとも2分ほどは視聴可能なようです。

視聴は下段リンク先から可能です。毎週水曜日に新たな回が配信されます。

【今回のトーク内容】 自分のお金をいくらだと見積もるか/時間の節約にどうお金を使うか/1000円の買い物を2万円の配当金と考える/1時間のサービスを開くのに穂高さんが考えたこと/移動にはお金をかける/体のメンテナンスにはお金をかける価値は高い/朝はストレッチ 「ゆかいな知性」は、人文科学を中心に、各ジャンルに詳しい...

関連記事

Audible「ゆかいな知性 - 投資と人生編」に毎週出演します
音声番組「ゆかいな知性 - 投資と人生編」に毎週出演します 2023年6月から毎週水曜日、Audibleの音声番組「ゆかいな知性 - 投資...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: