私が毎夏やっている「猛暑でカンタンに涼む方法」5選

Twitter

私が毎夏やっている「猛暑でカンタンに暑さをしのぐ方法」5選

最近暑いですね。20年前と比べると、明らかに体感として暑くなっています。

我らが日本も酷暑を迎えますが、私が毎夏やっている(または資産形成期にやっていた)「涼をとる(=涼む)方法」を紹介します。

ポイント:気化熱の利用と直射日光の遮断

猛暑で涼む方法5選
  1. 濡れた服をまとう
  2. 濡れタオルを首に
  3. 水の羽衣をまとう
  4. 水風呂を用意する
  5. (男も)日傘をさす

要するに、「気化熱の利用」と「直射日光を遮る」ということです。水が気体になる(=気化する)ときは、接面の熱を奪って蒸発します。したがって体に水をつけておけば、気化する際に体が冷やされる仕組みです。

① 濡れた服をまとう

濡らした服を着ておけば、常に水分が体から熱を奪います。涼しいです。

自宅なら、タオルをソファや床に敷くなどすれば、床が濡れることもありません。外出時なら、家を出る前に服を濡らせばしばらく涼しく、猛暑で自然に乾きます。乾くまで涼感MAX

② 濡れタオルを首に

血管の多くは首を通ります。

濡れタオルを首にまいて、首を冷やすことで全身をめぐる血を冷やそうという算段です。

③ 「水の羽衣」をまとう

洗面所や駅のトイレで水を、腕・首・脚に定期的になじませます。

乾くときに体の熱を奪ってくれます。霧吹きもアリです。

④ 水風呂を用意する(+ハッカ油を投入!)

なんなら浴槽に水を張っておき、定期的に水風呂にざぶんとつかればめちゃくちゃ涼しいです。

この際、タオルで水滴を拭かずにそのまま体にまとってけば、気化熱の原理でさらに涼感UP。


さらに、ハッカ油を数滴入れると入浴後に体がすーっとします。

⑤ (男も)日傘をさす

日陰は涼しいですね。

ならば自分で日陰を作ればよいのです。そう、日傘です。

なにも日傘は、敬愛する女性の皆々様の専売特許ではありません。

私は生物学上男性に分類される生物なのですが、夏は直射日光が熱すぎるので日傘をさして歩いています。

知らない人

え、男やのに日傘さしてるぅ

とたまにチラ見される気がするかもしれませんが気のせいです。大丈夫です。

なお、直射日光を避ける原理と同様、家もシャッターやカーテンを閉めることで外熱を遮断できます。暗所は冷所。

番外編:洞窟、風穴

これはまったくカンタンな方法ではありませんが、洞窟や風穴は異常に涼しい、というか真夏でも寒い。

最近、長野県松代町にある「松代大本営跡」に行きました。旧日本軍が本土決戦に備えて天皇陛下や皇族、省庁その他を移設しようとした場所です。

山を掘って洞窟にしたわけですが、外は酷暑なのに中は涼しく、しばらくいると凍えます。

まとめ

ということで、猛暑でもカンタンに暑さをしのぐ方法を挙げました。

猛暑で涼む方法5選
  1. 濡れた服をまとう
  2. 濡れタオルを首に
  3. 水の羽衣をまとう
  4. 水風呂を用意する
  5. (男も)日傘をさす

なお、もちろん暑ければクーラーをつけます。お金より健康です。

ただ一方で、まずは工夫することがたのしいのであります。

関連記事

お風呂掃除を筋トレでたのしくする方法【工夫】
お風呂掃除を筋トレでたのしくする方法【工夫!】 おふろ掃除なんてできることならしたないわ~ ...
【適度な田舎】新鮮な野菜を手に入れる方法
新鮮な野菜を手に入れる方法:農家さんから直接買う 新鮮な野菜を入手するには、田舎か適度な田舎に住んで、農家さんの直販所(軒先 or 地域の...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: